はじめに:佐久市議選の応援と近況報告

よろしくお願いします。今夜もよろしくお願いします。

声聞こえてますか?画像はギザギザしてませんか?よろしくお願いします。

それでは今夜もですね、たまきチャンネル生放送ライブを始めたいと思います。こんばんは、よろしくお願いします。

今さっきですね、長野県の佐久市から帰ってきまして、新幹線で佐久平の駅まで行って、駅で街頭演説をやって、それでまた戻ってきたんですが、佐久市議会議員選挙にしなつさんという方がですね、国民民主党の公認で新人で今挑んでおりまして、是非皆さんに、ご支援ご協力いただきたいと思いますし、特に佐久市民の方、佐久市民をご存知の方にはですね、明日の投票日にはしなつさんをお願いしたいと思います。今戻ってまいりました。

結構ね、佐久平の駅が寒かったですね。とっても寒くて。あれは標高高いんですかね?長野県の方、あるいは佐久市の方いらっしゃいますかね?結構寒かったですね。

駅で言うと軽井沢の次なので寒かったですが、標高 1000m ぐらいなんですか?やっぱそれは寒いですね。

シャツが薄手になりました。今日はですね、これいつもユニクロなんですが、今日は無印良品です。よろしくお願いします。

大阪・関西万博開幕について

はい、今日もですね、ゆるゆると始めたいと思いますが、まずは今日ですね、明日から万博ですね、大阪関西万博ということで。なんかうちの国会議員も何人か、なんか言ってましたね。伊藤たかえとか、古川なおきとか、浅野さとしさんとか見ましたけど。

なんかやっぱり楽しそうだというか、ワクワクするような、さすがにね、大屋根リングとか、いろんなパビリオンもなかなか良さそうな感じでしたね。皆さんどう思いましたか?

私今日なぜか色々バタバタしてて、中央大学で学生に講演したり、いろんなことがあってですね、今家に戻ってきたんですが。

テレビも見てないんでですね、なんか開会式の映像とか、開会セレモニーの映像とか見てなかったんですけど。なんかネットにチラチラ、X に上がってるやつなんか見てると、なんかすごく良さそうな感じでしたんで、私も行けたら行ってみたいなという風に思います。

開会式良かったんですね、皆さん、どうですか?皆さんの感想、見ておられた方は。万博ね。

はい、ということで私も見たいなと。

あと演説で吉村知事がね、建設従事者の方に、1 番最初にお礼を言ったっていうことで。外交儀礼上、先に外交団とか言うべきじゃないかって話がありましたけど。

こんだけ大変な中で、なんとかかんとか間に合わしてね、開会にこぎつけたっていう意味では、本当に建設従事者の皆さん、本当にありがとうございますということなんじゃないですかね。

私良かったと思いますし。もちろんね、ゼネコンさんとかも色々入ってますけど、現に色々動いてる人は、実際ね、現場で働いてる人ですから、暑い時も寒い時も頑張ってくれて、私は良かったんじゃないかなとは思いますけどね。

どっちにしてもですね、色々、ただまだ完成してないインド館とか確か開設まだしてないんですよね。なので是非、早く完成して、そしてね、たくさんの方、10 月までやってるんですよね。だから、段々来場者が増えていけばいいなと思ってますし。せっかくだからこう、今世界がね、荒れてるので、こう世界をこう 1 つにまとめる象徴的なイベントになってもらいたいし、是非やる以上は成功してもらいたいなと私は心から思っております。はい。

そのコメントでもね、「ガス大丈夫なのか」とかいろんな開会した後も心配は尽きないんですけど、そこも 1 つ 1 つね、対応しつつ乗り越えていければなという風に私は思っております。

視聴者からのコメント・質問への回答(スパチャ)

じゃあちょっと、いくつかね、今日もトピックも取り上げながらやっていきたいと思うんですが、じゃあスパチャも読ませていただきます。

コメント

ハードスケジュールお疲れ様です。 最近眼の充血とクマがヒドいので偶にはゆっくり休んで下さい w 参院選の候補者擁立ぼちぼち進んでいるようで何よりです、ちなみに現状の進捗はどの程度まで進んでますでしょうか? ちなみに週明け香川県にひとり旅行きます。おすすめのうどん屋はありますか?玉木さんの事務所も行ってみようと思います!

お、そうですか。おすすめのうどん屋はありますか?うーん、玉木事務所もやってください、うーんとですね、坂出と丸亀と両方あるんで、交通アクセスがいいのは坂出事務所の方なんですけど、そうは言っても、ちょっと駅からも少し歩くんですけどね。

まあ、そうですね、今のところありますけど、1 番こう降りてきて坂出駅だったら、よく並ぶんですけど日の出製麺さんとかね、よく並んでますし。あとちょっと高いというか、しっかりしたうどん屋さんって感じのとこは、これも有名ですけど、おか泉さんとかね、ありますし。

あとは、セルフでこだわり麺やさんとか、あの辺もありますし、塩が屋さんもあるし。いくつか、もしマリンライナーとかで来るんだったらそういうとこ行かれてはどうかなと思います。

目の充血とクマが最近ひどいじゃないかっていうのはですね、よく言われるので、ちょっと休もうかなと思います。よく寝たいなと思うんですけど、いろんなことをね、寝る間も考えてるので、ついつい細かく起きちゃったりして、もっとぐっすり寝るように工夫したいと思います。

ちょっと読みましょうか。

氷河期世代の評価については飯田さんと長浜さんのピボットでの対談を見て欲しいです。あと若者減税いいですが、30 代も作ってください。

これね、長浜さんも飯田さんも非常にいいことおっしゃってて、ちょっとピボットまだ見てないんですけど、長浜さんの本も読みましたし、飯田さんもね、これはもう本当にこの分野では非常に大事な発信をされておられる方なので、改めて参考にさせていただきたいと思います。

若者減税と就職氷河期世代支援について

若者減税というのはですね、これちょっと炎上したので、このスパチャのコメントを踏まえてちょっとご説明したいんですが。

Twitter でも発信しましたし、国民民主党長くね、昔から見てる方は、この若者減税っていうのは、こう国民民主党の有名な政策の 1 つだったので、それほど違和感はないと思うんですが。加えて 2021 年当時、大塚さんが政調会長だった時にですね、もうすでに法律も全く今回と同じものを 2021 年 12 月ですから、まあ 2 年半前に出してるし、去年の、あの皆さんのおかげで躍進した衆議院選挙でも、あの公約に明確に掲げてるので。

私たちとしては、参議院に 1 回出すとですね、参議院って廃案になっちゃうんですよ、国会ごとに。あの衆議院みたいにこの継続審査みたいな、手続きをしなくてもですね、原則廃案になっちゃうんで。我々としては一応政策公約に掲げて出したのに、国会にその法律が出ていない状態になっていたので、皆さんに力をいただいて、21 議席以上に衆議院がなったので、改めてその法案を衆議院に提出したというのがですね、まずそもそもの経緯です。

ですから、前々から言ったことをぶれずに同じことを言おうと。参議院で廃案になったので衆議院に出しましょうということをですね、しただけなんですけど。

驚いたのはですね、今回の反響でありまして。まずありがたいと、皆さんにね、賛否両論いただいてますが、感謝をしたいのは、当時はですね、出してもほとんどメディアも注目してくれなかったし、確か大塚さんが、なんか質問ないんですか?ってメディアに促しても質問がないぐらいだったんですけど。

今回出したらですね、非常に多くのメディアも、そして、今日もね、コメントいただいてますけども、関心持っていただいたということについては、本当にありがたく思っています。

今まで、党がちっちゃかったり、それこそ支持率が 1%だ、2%だみたいなね、0. 何%だ、時にはこう全くその法案を出したって、注目されなかったわけですから。その意味ではね、ご批判も含めてご注目いただいたことに、まず感謝を申し上げたいという風に思います。

その上でなんでこの法案の趣旨を見ていただくと分かるんですけど。働く若者に対する支援だということで出してるんですけども。

29 歳以下、30 歳未満っていう風にしたのはなんでかと言うと。元々、我々皆さんご存知通り、国民民主党の 3 本柱って、「給料が上がる経済の実現」と、「自分の国は自分で守る」と、「人づくりこそ国づくり」ということで、教育支援ということをかなり積極的にやろうというのを、今でも大きな柱にしていてですね。それで大学、高校まで完全無償化するってことと、大学や大学院に行きたいっていう人はですね、返さなくていい奨学金を、所得制限なく拡充してですね、みんな行けるようにしようということで。上は博士課程で言うと 28 歳、9 歳ぐらいまで。あるいは、今日ちょっと、コメントもいただきましたけど、結構 30 歳ぐらいまでですね、あの超えても博士課程で頑張ってる人がいると。

その人たちも、もう経済的支援なく学べるようにしていきましょうということで。これは、教育国債発行してやろうということなんですけど。

当時言われたのはですね、じゃあその大学に行くことが全てなのかと。じゃあ大学院に行って博士課程取るのが全部その全てなのかということも言われまして。要はですね、高校卒業してすぐ、中には中学卒業して、あるいは高専卒業して、働き始める人もいるわけですよね。

若くして働き始めた人には、一方で同じ世代の人が、大学の無償化だ、支援だ、大学院の支援だ、博士課程までってことで学んでる人にはいろんな支援があるのに、すぐ高校出てすぐ働くというようなことの人生の選択を選んだ人には、何の支援もないわけですよね。

だから。同時に、今日少し講演でも話しましたけど、今の社会保障制度前提にしてると、若い人ほど、生涯のこの受益と負担の関係で言うと、やっぱ負担が大きくなって不利なので。若い人を非常に、できるだけですね、強力に支援していこうという中で。

じゃあ、この働き始めたら、社会保険料も払えますから。だからその意味ではですね、この学んでいるっていうコース、人生のコースを辿った人には、この教育の充実ってね、我が党だけじゃなくて各党、教育の無償化とかも言ってるわけですから。

そのすぐ高校出て働き始めた人には、工業高校、商業高校とかでね、卒業した人はすぐ働く人も多いですから。そういう人、何もないのか?というところでですね、この大体、その大学大学院に行くっていう、ここで支援を受けられるその、まあ 30 歳未満ぐらいまでの人を、学ぶコースを選べばすごい支援があるんだけど、こっち働くコースに行ったら何もないんで。ここについてはですね、同じように支援してはどうかということで、所得税と住民税の減税措置を講じようというような政策で、ま出したのが趣旨だったんですね。

ただこれ、今のタイミングで本当にね、出して、いろんな意味で反響としてまず驚いたのは、これだけの反響いただいたってことと、

あともう 1 つやっぱりね、当時と 2021 年 12 月ともまた比べて、大きく違うのは、すごい物価高してるじゃないですか。なので、逆に言うと、じゃあ 30 歳以上の方、30 代、40 代、いわゆる就職氷河期世代も含めた、それ以上の方々の、やっぱり生活とか将来不安がより高まってるんだっていうことをね、今回強く感じました。

皆さんご存知の通り、我々は、あの昨日、榛葉幹事長も会見で言いましたけど、むしろ順番から言うと、就職氷河期世代対策を、去年の 6 月にまとめて、9 月に田村厚生労働大臣に、こう党としてまとめて申し入れた最初の政党なんですね。

熱心にこれも取り組んできて、国会でもみんな取り上げてきたんで、当然それは取り組んでいて。むしろその若者減税っていうのは、去年の衆議院選挙で初めて公約に載せたぐらいだったので。

どちらかというと我々としては、その就職氷河期世代の方を先に取り組んでいて、若者減税は、後で公約に乗ったぐらいの感じだったので。さっき言ったように、もう参議院で廃案になってるんで、そのまま公約で掲げたものを廃案にしてるのは無責任だということで、衆議院に、出し直したってことなんですけど。

今回これだけのご意見を、また反響いただいたってことはですね、やっぱり 30 代以上、特に子育て世代で、これまた子育てをしてる人はまたいろんなね、例えば、これ年少扶養控除の復活とか言ってるんですけど。

30 代以上で結婚していない、子供もいない人は、逆に何もないんじゃないか、というより、その辺がですね、こう強調される形で、多くの皆さんの不安がね、逆に浮き彫りになったんだという風に思います。

改めて皆さん、これご存知だと思うんで申し上げると、我々は、その年代を超えて、まず今の皆さんの負担を減らしていこう、税負担を減らしていこうということで、130 万の壁を 178 万円まで引き上げてですね、で 10 万円、20 万円ぐらいの減税を実現しようと訴えたのは皆さんご存知の通りです。これがまだ中途半端になって、低所得者の一部の方については 160 万まで上がりましたけど、多くの人に、中間層の皆さんにとってはですね、減税のメリットが少なくなってるっていうことについて、是非やろうということで、あの元々それが全ての世代に通じた減税策として訴えたんですけども。それがまだちょっと中途半端になってる中で、多分若者減税って新たな政策、これもちろん出しただけで実現してないんですけど、そうすると 30 歳以上のところはほったらかしか?っていうことに、多分そういう印象を与えてしまったんだと思いますね。

なので、ここはちょっと表現の仕方とか、もう我々、本当、これある意味驚きなのは、今までと同じことずっと言ってて、で、参議院で廃案になったから衆議院でちゃんと出さないと無責任だと思って出し直したらですね、大きな反響をいただいたってことで、逆に就職氷河期世代対策にもっと力を入れていかないといけないし、178 万円までの所得税の減税は、これも諦めずにちゃんとやらないといけないなということをですね、今回、改めて思いました。

だからこれは、あの就職氷河期世代をもう見捨てたのかとかね、そういうご意見もいただいて。でも、その頂いた皆さんの声もありがたいです。それだけやっぱりね、30 代以上、就職氷河期世代っていうと 40 代、54 歳ぐらいまでなんですけど、そのためにもね、130 万、106 万の壁を、やっぱ 178 万円まで引き上げていくこと、そして医療制度改革をやってですね、社会保険料の引き上げを抑制していくってこと、これ絶対やらなきゃいけないなと改めて気づかせていただいたので、そのことには心から感謝を申し上げたいと思います。

来週にもですね、ちょっと就職氷河期世代については新たな取り組み、新たな政策を発表しますんで、是非それもまたご注目をいただきたいと思いますし。

世代を超えてやっていく、あるいは所得を超えてやっていく、所得制限なく、世代関係なくやる、178 万円までの引き上げがですね、やっぱり必要だなということを改めて思いました。ありがとうございます。ということで、先ほどね、あのご質問いただいて本当ありがとうございました。

就職氷河期世代からの厳しい声

コメント

きのうで特別党員をやめた氷河期世代より やれねえならやれねえってハッキリ言えよ 手厚い氷河期支援なんてやれねえんだろが わかってんだよ 俺らは棄民 なんかやってる風に一々オレらの傷をえぐりにくんじゃねえ できねえんなら触れんな 何もするな 何もしようとすんな 口に出すな 復讐の怨嗟の炎は消えねえ

本当ありがとうございます。就職氷河期世代のね、厳しい声をいただきました。でも、それ、4 万 8800 円もですね、スパチャしていただいててね、本当にありがとうございます。そういうねことを感じられた方、やっぱそれだけ、いわゆる就職氷河期世代の方が感じてるですね、そういうある意味でのこう、辛い思いとかですね、不安っていうことにもっと寄り添っていかなければいけないと思いました。

それに、それなのに 4 万 8800 円もですね、スパチャいただいて、本当にすいません、ありがとうございます。

太郎さん、若者減税賛成です。全世代に恩恵のある 178 万円の壁の引き上げを優先してほしい。もうこの通りです。

その思いでやってますので、ご心配なく。

コメント

就職氷河期世代も応援するし、若者も応援するって言いたいんじゃないの????落ち着いて。。

あ、その通りです。だからやっぱりね、ただ冷静に見てる人はそう思ってますけど、そうじゃない方もいる。さっきの方みたいに、やっぱり就職氷河期、いろんな思いがあるんですよね。だからそこにちゃんと寄り添うことが必要だという風に思いました。

コメント

ここの支持者の方にもいるんですが、氷河期世代への誹謗中傷だけは止めるようにご発言いただけませんか?

就職氷河期世代の誹謗中傷をしてる人がいるんですかね?そこはちょっと、もしあったとしたら皆さん、それは控えていただきたいと思いますね。

コメント

若者減税がこれだけ叩かれてる理由として、現在の国民民主党の氷河期対策がショボい(大したな支援が期待できない)と思われてる可能性はないですか? 正直、私も公務員再雇用とか年金の遡り支払いが代表施策として出てくるのは少し違和感があります。

これね、でも難しい、本当に。我々も効果的なものがあればやるんですが、就職氷河期世代っていう世代に特化して何か具体的にやることについてね、ずっと考えてますけど、簡単な政策、簡単ではないので。

これは引き続きやっていきたいと思いますし。あと、就職氷河期世代って言ってもいろんな人がいるし、色々悩みがあるので、そこに就職氷河期世代の方の、前も申し上げた前期と後期とまた別れてるし、後期の方が結構厳しいという話もあるし。

ちなみに前期 1993 年から 98 年、99 年から 2004 年が後半なんですけどね、就職した年が。だからそういうことをですね、よく細かく、いつなのかってことを見ながらですね、決め細かい政策を打っていきたいと思いますので。

また、来週新しい取り組みを発表しますので、また関心持ってみていただきたいなと思います。

外交について(日中関係)

コメント

トランプ関税の一時停止が話題ですが、このタイミングでの日中友好議連の森山幹事長や公明党の山口代表の訪中に対してどのお考えですか?

これはね、いろんな意見があると思いますが、私はね、外交官だったんであれですけど、悪い時ほどね、コミュニケーションのパイプは持っといた方がいいですね。それできなかったのが民主党政権の時ですよ。

やっぱあん時、尖閣を国有化した時にいろんな誤解もあったんだけど、それをやっぱ繋ぐルートを担保してなくて悪化して今日に至ってるってところはあるので。やっぱり悪い時こそですね、外交ってのある意味はそれが仕事なんで。政治家もね、なんて言うかな、関係が悪い時ほど、あの最低限のコミュニケーションのルートを持っとくっていうのはですね、

必要なんで。ただ、言った上で、言うべきことしっかり伝えることです。例えば、なんだかんだ友好ですよって言いながらね、ブイの撤去しないとか、尖閣諸島の周辺の接続水域や領海に侵犯してくるなんてのは、それはもうありえない話ですからね。

言ってることやってること違うだろうと、いうことですから。あるいは、日本の企業の方をですね、よくわからない理由で拘束してたりとか。そういうことに対しては、もう言ってちゃんと行ってくるということができるんなら私はいいと思いますけど。

だから、外交なんでね、国ごとに国益も違うから、それぞれやっぱりちゃんと言うべきこと言うということがやれるんであれば、私はむしろ厳しい時ほどですね、外交関係をしっかり持つべきだと思いますし、私もそうやってきました。

SNS 規制とスパチャの扱い

コメント

はい。コロックラーメンさん、急に様々な反応が増えお疲れ様です。いわゆる SNS 規制について、玉木代表は基本的には否定的としつつ、外国勢力の介入には対処が必要としています。当チャンネルのスパチャは、外国勢力が投げられている、という対策はされているのでしょうか?

これはですね、寄付という扱いではなくて、収益事業として全部納税してます。

ですから、いわゆる無税で受けられる一般的な寄付という扱いではなくて、収益化して以降ですね、ここで上がるものは全部、適正に納税して税金払ってるという位置づけにしております。

国民民主党の政策の一貫性について

コメント

自民党の大阪、維新の会の暴走を止めてくれるのは、あなたたちだけだと痛感しています。頑張ってください。高本まさん。はい。

まあね、やっぱり決断する政治が必要だなと思いますね、今ね。

チップさん、信じられるのは国民民主党しかないので、このまま躍進して欲しいのですが、公約政策を矢継ぎ早に出すことで、全体的に薄まってしまってると多少心配してます。まずはガソリン減税、130・106 万の壁に注力してほしい、ということかな?

これね、難しいんだけど。これ逆に今回、昨日も、一昨日というか、維新も官邸に言ってましたけど、みんな、トランプさんの関税の結果、経済が悪くなるからって、こう躍起になっていろんな政策出してるじゃないですか。

なんか新しい政策とか。皆さんに理解して欲しいのは、私たち、今回も官邸行きましたけど、今まで、これ去年の 10 月の衆議院選挙、その前に言っていたことと同じことを言い続けてるのは国民民主党だけですよ。これで、みんな起こったら、こんなんしましょう、こんなんしましょう。

例えば消費税を 5%に下げて、インボイスを、あのやめましょうとか、178 万円まで上げて所得税を減税しましょうとか、ガソリンの暫定税率廃止してガソリン税下げようとか、賦課金やめて電気代下げようとかね、所得補償制度しっかり入れて、農家を支えてもっと作れるようにしましょうとか、こういうことは今思いつきで言い始めたんじゃなくて、ずーっと同じことを言い続けてんですよ。これ、でもね、すごくないですか?

今回、ただトランプさんが何か言ったからと言って、なんか新しいね、なんか急に考えて、あの最強の政策みたいにして出してんじゃなくて、我々が選挙も通じて、また今日まで言ってきたことで、この前の予算案で入れられなかったものとかね、まだ不十分なものとかを全部整理して、同じことを言ってるだけなので。

だからね、私最近思うのはね、その選挙の度に、なんかこう違う政策出す政党、結構多いじゃないですか。

でも日本国の課題を冷静に分析して、これがベストだと思ったら、選挙の度に政策は変わらないはずでしょ。だって、あとなんか政党で、なんか代表が変わったら別の政策出してくるとかね。

だから立憲さんも前の時は消費税減税言ってたけど、今回消費税言わなくて、今回も消費税言うのか言わないのか、党内で揉めてるみたいな。だから、いや、こう経済を冷静に分析してやれば、これがベストだって出たら、それは多少状況が変わったって変わんないはずなんだけど、なんかこう選挙の度に、あるいはちょっと状況が変わるたびにですね、打ち出していくベストな政策がその都度違う。

あ、1 万人同接ありがとうございます。いいねもお願いしますね。

選挙のたびに変わってたら、こう何を信じていいかわからないっていう感じじゃないですかね。

だから、立憲さんも消費税ね、これ本当どうするのか。今日、昨日、枝野さんかなんか消費税減税する、減税ポピュリズムに走るんだったら、党出ていけとか、別の政党作れって言ってて、それもすごいなと思って。

またそれで立憲割れちゃうんですかね?なんか消費税の減税言う勢力が 2 つぐらいあるし。一つだけちょっとコメントしとくと。

あの食料品だけゼロにするっていう風に、無税にするみたいなことにすると、多分その食料品を買ってですね、料理を提供するような飲食店とかは、仕入れ税額控除がゼロになっちゃうんで、あの結構飲食店大変なんじゃないかなと思うので。飲食、その食料品だけ、あの税金、消費税取らないっていうのは、ちょっとどうなのかなっていう気はしますけどね。

我々は、だからそもそもインボイスは、その単一税率だったら仕入れ税額控除の計算は、もうごまかしもできないし簡単できるので、インボイスいらなくなるので、その意味では、下げるにしても単一税率で下げましょうってことを言ってるんですよ。

「あれは 10%」、「あれは 8%」、「あれは 5%」、「あれは 0%」とかなると、もうインボイスはもう不可欠だし、かつ複雑になっちゃうんでね。なので、ちょっと立憲さん、その辺どうされるのかなと。維新もなんか食料品をゼロって言ってるんですかね?それは枝野さんと同じこと言ってるんですかね?

うーん。だからそれはどうなんだろう?そういう、もし枝野さんが言うように、消費税の減税とか食料品とか言う人は出ていけって言うと、出ていくんですかね?

ということで、ちょっとよくわからないなということなんですが。

何が言いたいかというと、私たち国民民主党は、実は同じことを言い続けてます。

だから若者減税も、別に参議院選挙を目指して急に思いついた政策をぶつけるんだけど、違う、逆です。前の衆議院選挙でも言ってきたことを約束して、21 議席以上になったら単独で法案出すからって言って、約束したことを言ってるだけなんです。

ただ、タイミングとかね、今、逆に、若い人がむしろ初任給が増えて、就職氷河期世代と言われるような方々が、むしろこう、あの疎外感を感じてるっていうことの中で言ったから、なんでほったらかしか?って言うんですけど。言います。

我々ほど就職氷河期世代対策に取り組んでるところはないし。

ただ、簡単にさっき言ったようにいろんな人がいるので、その分かりやすい単発的な政策が出しにくいってことも事実なんでね、そこは理解していただきたいんですが。

これからですね、来週から特に就職氷河期世代対策については全力で取り組んでいきたいし、さらに取り組みを強化していきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。

人気配信者・加藤純一氏について

はい。ということで次々、箇条書きに、コメントします。はい、ちょっと行きますね。

コメント

日本 No.1 の配信者である加藤純一さんが、ニンテンドー新型ハード機 Switch 2を発表した際、日本語版だけ 2 万円安く発表したことを皮切りに、「国民に優しいね、こういうの企業にできるんだから政府にもできる。」と続けて、「出るなら国政、無所属。」と発言してました。本気かは不明ですが、知っていても良い人物だと思います。YouTube 登録者数 126 万人。ひろゆき、ホリエモンも面識ある方です。本日 YouTube にて配信中で、現在同接約5万人です。

すごいね。はい、分かりました。頭に入れておきます。加藤純一さんですね。

私も同接 5 万人ぐらい。あ、でも、選挙の時は私も同接 6 万あったんだよね。また頑張りたいと思います。

コメントへの返答(支持者の声、残業規制、医療、税調、選挙制度など)

コメント

国民民主党は就職氷河期世代見捨てないですよ!落ち着いて!!!!経済も社会保障も考えてます。

はい。荒れた皆さんね、本当落ち着いてください。やっぱりネットはいろんな意味でこう盛り上がりますね。ある意味ね、最近批判する人が多いけれども、与党過半数の時代の若者の減税すら出てないし、前進してると思いますけどね。

コメント

最近批判する人多いですけど与党過半数の時代は若者の減税案すら出てないし前進してると思いますけどね。現存する政党の中で最も期待できる政党のひとつです。応援してます。

残業規制と働きがい改革

コメント

大手企業だけど給料はニュースでやってるように 2 万程度ベースアップしたが経費削減、残業削減されて結局手取りはさほど変わらずです…大手企業でこれなんですからもはや国として減税やってくれないと本当に手取り増えないですよ…どうにかして下さい。

分かりました、頑張ります。

残業規制についていろんなご意見いただいてます。もちろん過度な残業ダメなんですけど、私はね、働きたい人は働けるようにしたらいいんじゃないかなと思うし、若い人と、ちょっと年が行って、やっぱ体にね、問題がある人との、あの規制っていうのは、細かく言うと健康状態に応じて分けた方がいいんじゃないかなと思ってるんですが。なかなかそういうね、あの現実は難しい。ただ、働き方改革っていう、こう時間だけをコントロールするよりも、働きがい改革、やっぱりもっと働きたい人は働きたい、で、こう働きがいを持ってやれるような改革は、真理の改革ではないかな。英語で言うとエンゲージメントって言いますけども、そういったものが高まるような改革に進化させていきたいなと思ってます。

コメント

毎日お疲れさまです。 就職氷河期世代も若者世代も将来の日本を背負っていく貴重な人材です!国民民主の等距離の姿勢は良くも悪くも判断されてしまいますが大切な事程、客観的に見る知見も必要ですね ✨ 引き続き応援してます‼

ありがとうございます。あんまりね、極端なこと言わないんで、右から左から叩かれるってことあるんですけどね。

コメント

私は若者減税法案が出たときに 30 代未満の減税であえて対象を絞り法案を通りやすくした上で二の矢として氷河期世代以下への法案を通すということかなと率直に思いました。違ったとしてもまだ批判をするのは早計と判断してます国民民主党を応援しています。色々あると思いますが引き続き頑張ってください!

ありがとうございます。実は、ちょっといろんな計算によりますけども、30 歳未満の方が払ってる所得税って、実はそう多くなくて、大体が最低税率の 5%のとこにあるので、これやったとしてもですね

2000 億円いかないぐらいの減税額だと思うんです。でも、私は象徴的な意味があるのでやったらいいし、さっき言ったように大学大学院に行く学生さんとの均衡を取る意味でもやった方がいいと思ってるんですね。

もう一方の 178 万円まで控除額を引き上げる、これはもう全ての世代、全ての所得階層にやるってことですけど、これは 7 兆円ぐらいの財源、減税額でやりますから。要は減税額は圧倒的に違うわけですよね。

だから全ての、ま就職氷河期世代も含めた税負担の軽減っていうのはそちらでやろうとしてるので、是非これ諦めてないので、逆にこれが途中で終わらないように国民民主党しっかり応援いただきたいなと思います。

若い人で、その働く、学生と、そして若くして働き始めた人との均衡の中で行ってるので、ちょっとそこは分けてというか、セットで考えていただければと思いますので、是非ご理解よろしくお願いしたいと思います。

コメント

さくらこです。就職氷河期世代には第二次ベビーブームも含まれます。そこのボリュームゾーンが多いということは、それだけ障害者も多いです。ですので、障害者の雇用対策もセットで考えてください。以前。伊藤たかえさんにも言ったことがありますが、反応がなく誰に言えばいいかわからないので、代表にお伝えさせていただきました。よろしくお願いします。

はい、分かりました。これはしっかり受け止めます。ですね、ありがとう。

医療について(ドクターヘリ事故、地域医療)

コメント

ドクターヘリ事故について、先日 Abema Prime で高齢者医療、僻地医療を諦めていく方向性が必要といった論調で司会がなされていて悲しみを禁じ得ませんでした。安全な救急医療を提供するにはどうしたらよいかを議論するかと思いきや、分断を煽られた形です。亡くなった医師や地域住民に対する冒涜にも思えます。玉木さんのご意見をお聞かせください。

あ、これね、本当悲しい事故でしたね。

確かにね、高齢の方を運んでいて、その息子さんと、あと 30 代の、お医者さんでしたけどね、本当に優秀な方だったと聞いてます。ただ、じゃあ命を見捨てていいのか?っていうのは、私はそれ違うと思っていて。ドクターヘリもそうなんですけども、そのオンライン診療とか、もう少し何かね、この新しい技術も使いながら、全ての人に、あの優れた医療を提供できるような仕組みを作っていくことは、これも政治の責任だと思います。ただ、優秀なお医者さんが亡くなられたことは本当に悲しみに堪えませんし、本当によく頑張っておられたお医者様だったと聞いてますので、心からまずご冥福をお祈りしたいと思います。

やっぱり医療ってすごく、大事なので。これから特に地域医療をどうしていくのか、僻地の医療をどうするのかとね、都会の人だけいい医療を受けられればいいなんてのは、とてもそんなことは思ってませんし、そこを考えていくのが政治の責任だという風に思ってますので、医療制度改革の中で、地域医療体制、地域医療をどうしていくのかってことは私たちも取り入れてますから。単にカットではないですね、医療制度改革を考えていきたいという風に思っております。はい、ありがとうございます。

コメント

損保担当者です、先日コメント読んでいただきありがとうございました。業界人もみんな喜んでました。皆さんに色んな境遇があって世代や年齢で区切るのはなかなか難しいと感じる今日この頃です。若者減税も随分前から言ってる事も理解してます、一貫性も理解してます応援してます。政策の基盤としてマイナンバーで資産と所得を把握して正確に手当てする施作が打てるようになるといいなと思いました。

その通りです。また、税調の皆さんとも税制改正の議論で年末もお話をさせていただきますから、あの是非またね、いろんなご意見、業界の意見も踏まえて頑張りたいと思います。はい、ありがとうございました。

税調と医療費(薬価問題)について

コメント

先日のリハックの宮沢政調会長の発言を聞きますと、自民党税調は経団連と財務省とズブズブなのかなあ?との印象を受けました。財務真理教と言う言葉は好きではないのですが、それっぽい事があるのではないかと疑われても仕方ない動画であったと思いますが、代表の感想をお願いします

そうですね、やっぱり税調に関してはね、総理以上に力を持ってるなというのが、そういう自負を宮沢さんからも感じましたし、実際そうなんだろうなということでしたよね。あのだから予算だったら、ま税調通さなくていいけど、税制いじるとなったら税調通さなきゃいけないんで。まあ、めんどくさいし難しいし、まあ、じゃあ予算でやろうかっていうことで、減税より補助金になってる側面はあるのかなという気はしましたね。

ただ、あの税っていうのはね、やっぱり国民生活に直結するわけですから。これ少数与党になったことがいい機会で、これ税調の議論、今までクローズドで行われたのが外に出てきたので、是非ね、国民の皆さんの、あの思いも巻き込んだ上で、税制の議論、是非していきたいなと思いますね。

コメント

国民・立憲が提出した薬価の中間年改定廃止法案に維新の会が賛成すれば衆院を通るのに、維新が与党に寄り添いすぎて反対に回ってしまいそうです。製薬業界にまだまだ逆風が続きそうでつらいです。。。 玉木さんからもなんとか吉村さんを説得してもらえないでしょうか??

これね、ちょっと吉村さん、ここ私、ちょっと残念なんですよ。確かにね、医療制度の改革をして、いろんなコストを抑えていくのはそうなんですけど、多分、維新の皆さんも、吉村代表もよく分かってると思うんですけど。

これね、医療費の削減の時に、いつも医師会の、政治力非常に強いので、本体って言うんですけど、お医者さんの、給料とかそういう診療報酬のところはですね、プラス改定って言ってプラスするんだけど、その、ちょっと若干政治力が弱いっていうかね、相対的に弱いこの製薬業界のところの薬価を叩いてですね、薬価を叩いて、もっと言うと叩きすぎて、それで、こう診療報酬の本体部分のですね、特に病院のお医者さんでも、どちらかというと、その勤務医、勤務医と言われる、その病院の勤務医ではなくて、開業医の方をこう重視していくというのが、伝統的にこう続いてきてですね、本体プラスするために、その財源出すためにこう薬価を叩きまくるという、そういう構造で、なんとかこう、高齢化に伴う医療費増をいかに抑えるみたいなことをやってきたんで。

これやりすぎると、本当に不採算品っていうですね、このジェネリックなんかは結構不採算のもの出てて、安定供給ができなかったり、皆さんところに解熱剤とか去痰薬とか届かないみたいな話は、あったわけですね。

これはね、命と健康を守るっていう観点と、あとやっぱり、その同じその医療費の中でも、その薬価ばっかり叩きすぎて、それで今何が起こってるかと言うと、もう日本で、例えば外国のメーカーにしても、薬を作って上市してもですね、結局低い薬価しかつかないんで投資回収できないんで、もう日本では優れた先進的な、例えばその、なんだ、遺伝子系の、バイオ系のやつとかですね、そういうものはもう日本で提供しないということで。

例えば海外で第三相までの治験が進んでいるもののうちですね、非常にいいこの新薬は、7 割弱ぐらいがですね、もう日本に入ってこないとか言われてるんですよね。

だから、これね、残念だな、維新が。いや本当ね、これ中間年改定ってこれ菅さんがやったんで、あの菅さんの時に四大臣会合っていうやつでできた仕組みで。

これ、デフレの時にはね、一定の意味あったけども、インフレだったら、これ別に毎年改定やってもあんま財源出ないので。多分、維新の皆さんは結構、菅さんとの関係非常に強かったので、それで、党内でも、これは中間年改定廃止してね、ある意味、国民民主党や立憲民主党が出した中間年改定廃止法案には賛成した方がいいって意見も党内にあったと聞いてるんですよ。

ただ、それやると維新の中が割れちゃうんで。自民党と今、三党での協議してるからね、それができなくなったら困るって言うんで、自民党からもかなり文句言われたらしくてですね、それで、かなり、もうその取り下げて、自民党と同じような、あの考えに、すり寄るって言葉は私嫌いなんですけど、同調してしまったっていうのはね、これ私は本当の意味での改革につながらないと思いますよ。

私は、あの海外の製薬メーカーの皆さんと直接話をしたり、色々してますし。これはもちろんいろんな意味で医療費をね、効率化して抑えていくってことは、現役世代の社会保険料を抑える意味でも大事なんですけど、ただ薬価ばっか叩いてですね、それで安定供給に悪影響を及ぼすような状況を放置するのは真の改革ではないと思いますので。機会があればこれ吉村さんにも話をしてみたいと思いますけどね。ただ、ちょっとこれはやっぱり自民党に維新がちょっと押されて同調してしまったということですよね。これちょっと残念です。

天下り・法人税について

コメント

法人税に売上に応じた控除枠を持たせた上で 60%とかにはできないんでしょうか?自民党は絶対反対でしょうけど。あと天下りは職業選択の自由で止めるの難しそうですけどせめて受け入れた企業は 5 年位国政事業の委託や入札を受けれないようにできないものですかね?

今ね、いわゆる天下りはもうなくなってますけど。この辺がね、でも事実上、古巣の OB と繋がったりみたいなところについては、少し、あれですね、見直す、あの点検見直しが必要でしょうね。法人税に売上に応じた控除額。売上に応じた控除額。でもコストで引くんじゃないかな?ここは、

ちょっとご趣旨があんまりよくわからないんで。はい、ちょっと研究したいと思います。また教えてください、のべりんさん。

選挙制度・外国人土地取得規制・スパイ防止法

コメント

期日前投票についてです。手ぶらでオッケー!身分証すら要らずで投票できるらしんですが、やろうと思えばなりすまし投票も簡単に出来ます。何か対策が必要だと思います。違法選挙対策も今のうちからやっとかないと国民民主党が不利になることも出るかもしれません。ぜひ検討お願いします。

簡単にできるかな?これはちょっと検討しますね。うん、そうかな。私、期日前投票はむしろ積極的にやったらいいかなと思うんですけど、もし抜けがあるならちゃんとやるべきでしょうね、そこは。手当てをすべき。

コメント

被選挙権の年齢について質問です。玉木代表は 4 月 6 日の香川県の党大会で、「被選挙権は 18 歳以上にしようと提案している。超党派の動きを作りたい」としました。やるならついでに、年齢上限の設定も国会で議論してほしいのですが、いかがでしょうか?

これはなかなか難しいと思うよ。だって 100 歳になったって元気な人は、ちゃんと投票に行きたいっていうね、それは一票あるので。上限作るのはちょっと難しいんじゃないかなと率直に思います。いかがでしょうか、皆さん?

コメント

数々の税制改革はこれを着実に進めていただきたいですが、高齢化社会が本格化する中、相続税が厳しくなっていくと思います。 それに関してですが、外国人による不動産の相続税は基本、本人の申告が無い限り徴収が難しい、もしくは出来ないと聞きました。 所有者の本国にまで追跡の手を伸ばすことができないというのが役所の言い分らしいですが、これが事実であるとすると 税制の公平性はすでに壊れているように思います。この件と、外国人土地取得規制法案と合わせてぜひ一考御願いします。

はい、これは検討したいと思います。ただ、国によってはですね、多分中国もそうですけど、シンガポールもそうですが、相続税がありません。そういうところに、むしろ日本人が移っていってるってケースもあるので、そういうのどう考えるかですね。

相続税・政党連携について

コメント

玉木総理大臣誕生希望!公明党は自民を離れて岡本さん中心に国民民主として頑張ってほしいです!!!維新さん、立憲は論外!

なかなかね、これ難しい。はい。立憲は論外。はい、熊のこさんの意見として伺いました。

国債発行・SNS での振る舞いについて

コメント

自分の故郷に投資をしたいのですが、防衛国債や教育国債つくってもらえませんか。ふるさと納税みたいな仕組みだと買いやすいです(例: ふるさと国債)。手取りが増えたら、次は手取りを使う夏でお願いします。

あの教育国債やりたいと思うので、是非買ってください。できたら個人向け国債で発行したいと思います。

コメント

あらゆる政策を打ち出してくださる中、報道や記事だけですと汲み取れる情報に人ごとに差異が出てしまい、国民民主党が思う意図とは違うイメージで伝わってしまうことが起こっていると感じます。党がさらに広く認知されてきたこともあり反発のお声も多いのかなと思います。脊髄反射してしまう前に調べることも国民に求められるところですが、脊髄反射してしまうほど、それだけ我々の気持ちに余裕がなくなってきているのだなとも感じています。色々な角度から刺されることもあり、ご心労あるかとお察ししますが、国をよくしていけるよう、共にがんばっていけますとありがたいです 💐

いいこと。しかも 1 万 5800 円もいただきました。すいません、ありがとうございます。これね、その通りで。

なんか脊髄反射で、結構ね、国民民主党の支援者の方でも、国民民主党の公約とかを見ずになんでそんなこと言ってんだ?っていう方もいらっしゃる。

いや、前からずっと言ってるんです、という、そういう感じなんですけどね。しかも廃案になって、若者減税は典型なんですけど、廃案になって無責任になって、ガンガン衆議院で出そうとしただけでガッと炎上したりするので。我々も発信のあり方、説明の仕方、注意しますけども。支援者の皆さんとか国民の皆さんに置かれてもですね、ちょっと一呼吸を置いて調べてからですね、それでやっていただくと。あるいは、もう、あれなら Grok とかに聞いていただいてですね、 AI に 1 回聞いて検証してもらってから発言を発信しててもらうと、あの深まる議論ができるのかなと思いますね。すいません、ありがとうございます。

年金政策と候補者不足

コメント

出雲市在住 26 歳です。出雲市から参議院選挙国民民主党の方選ぶことができますか?国民民主党そのまままっすぐ頑張ってください!応援してます!

うーん、是非ですね、島根、鳥取でも出していきたいと思ってます。今、頑張って、県連が頑張って探してますんで、その時は投票お願いします。

コメント

昨日、国民民主党・船橋市議のはぎわら一樹氏が、離党の意思を示すツイートをされました。 これまで静観していた、すでに離党された榎本議員も、昨日、自身の冠婚葬祭や後援会にまで圧力がけてくると、怒りのツイートをされていました。 千葉県連でいったい何が起きているのでしょうか?

これはね、今党本部でですね、倫理委員会とハラスメント対策委員会の合同委員会を作って、円(まどか)より子先生をヘッドとして、ヒアリング調査を始めています。なので、まずそこでですね、いろんなこれまでの事実をきちんと調べた上で、あの客観的に調べた上でですね、必要な対応、処分もしていきたいと思っておりますので、ご心配おかけして申し訳ありません。しばしお待ちいただきたいと思います。

コメント

自民党がまた国民に給付を配ろうとしています。どう思われていますか?私はもし配られたら全額を国民民主党に寄付つもりです。取って配られたものなら、自分の意思で使い方を決めます。

確かにね、我々、そのずっと言って取って配って無駄が生じるなら、最初から、あの取るのをやめたらどうですか、

つまり減税の方がいいんじゃないですか、という風に言ってますけども。

なかなかこれね、減税やろうとすると、宮沢政調会長、税調通さなきゃいけないんですけど。

予算だったら、あの税調通さなくてもできるとかね、多分そういうことも結構あるんじゃないかなと思って。物事の意思決定って、やっぱり税調を通すと遅くなるし、1 年に 1 回、12 月だけ税制改正やるっていう、まあ、ある種のルールになってるので。時代の変化に対して、こうクイックに、アジャイルに対応することは、あの日本の場合、ま今の、すごく自民党税調のもとでは難しいのかなと思いますね。それも変えていきたいと思います。

ありがとうございます。

相互主義・財政・政策決定の課題

コメント

中国人に土地買わせないでください!!

中国人ということではなくて、外国人がですね、こう重要なところの土地を買うことについて、一定の、ま海外にもあるような、一定の取得規制を入れてはどうかということは、今、研究していきたい、してますので。

この前、榛葉幹事長がトップの安全保障調査会のもとにですね、ワーキンググループを作って、外国人土地取得の規制についての勉強と。あと、これ西岡秀子議員があの質問して、少しちょっと話題になったんですが。私は何らかのですね、スパイ防止法。

この名前ちょっとどぎつくなるんですけど、こう情報をいかにですね、不当に抜かれないのかと。これ、産業スパイとか、もう安全保障だけじゃなくて、産業、あの企業が持ってる情報も抜かれると困るので。その、海を守る、ま浜野よしふみ先生が今度全国比例で出てくれますけど、「海を守る」、「土地を守る」、「情報を守る」という視点でですね、外国人土地規制の法案とか、あるいは、いわゆるスパイ防止法のようなことについても検討を進めていきたいという風に思っております。

はい、ありがとうございます。

コメント

何が悲しかったというと玉木さんも榛葉さんも、我々の方が誤解している、揶揄されてると仰られたことです。 全部理解した上でこれじゃないっているのに聞く耳持たない印象を受けました。 足らなかった、ごめんと言ってくれたらまた信じられたのに残念です。 会社員 30 年でいい事無かったのに初めて信じられる政党に出会い、生まれて初めて党員になったのに今回は失望感でいっぱいです。

これ、あれかな?若者対策、若者減税と就職氷河期世代対策についての、あのコメントですかね?

これはね、もしそういう思いさせてしまったら、申し訳ありません。我々、別に誤解させる気も何もなくて、ただ選挙で約束したものを法案として提出して、若者減税もやろう、就職氷河期世代対策もやろう、やってきた、ということだけなので。

ちょっとそこがね、報道のあり方とかも含めて、あるいは私たちの発信の仕方も少し工夫したら良かったのかもしれませんが、決して何かね、皆さんを理解してないからダメだと揶揄してるつもりは全くなくて。むしろさっきも申し上げた通り、それだけね、今やっぱり、苦しさ、厳しさ、将来に対する不安を感じてる人がたくさんいるんだってことにもっと寄り添わなきゃいけないなという風に思いました。

ありがとうございます。頑張りますんで、引き続き応援よろしくお願いしますね。

コメント

玉木さん、今町中で中国人がドコモ基地局に偽装した GSM 電波出してる車走ってるの知ってますか?総務省の対応が必要だと思いますが一ヶ月以上は音沙汰ありません。有事の際に一斉に仕掛けられたらサイバーテロとして非常にまずいと思うので、調べて対策をするよう促してもらえないでしょうか?

ちょっとこれはね、あのファクト調べてみます。

コメント

私含め、SNS に国民民主党支持者は多くいると思います。支持者は無党派層から見ればその党の印象にもなると思います。が、事実でないことで他党の支持者達から玉木さんたちが叩かれていると、どうしても強い言葉で返したくもなります。次の参院選にも踏まえて、玉木さんから、支持者たちに SNS ではどのように振る舞ってほしいとか、何かしらの要望等はおありでしょうか?

私も気をつけます。ただネット上は、どうしてもね、熱くなっちゃうんで。あんまりね、皆さんね、反応しないでいいと思います。

本当ね、応援いただいてるから、多分ね、我がことのように悔しく思って反論していくんですけど。多分、ネット上なので、ま言う側もまた、その熱くなってるし。

ある種、意図的にですね、怒らそうと思って言ってるような投稿も、ひょっとしたらあるのかと思いますね。だから私も冷静になるんで、あの支援者の皆さんも、対決より解決でお願いしたいと思います。

コメント

産まれたときから戦時下に放り込まれて辛酸を舐めて地獄を生き抜いてきた俺らはいつ天国に行けるんだよ?

ありがとうございます。もう本当に、皆さんの思い分かるんだけれども、高額のスパチャも無理しないで結構なんでね、本当ありがとうございます。本当に思いはしっかり寄り添ってやっていきたいと思ってます。ありがとうございます。

コメント

来年から高齢世代ですが若者&氷河期優先で大丈夫です!👍

こういうことを先輩、言ってくれるとありがたいんですが。

ただ、我々ね、なんで若い世代とかを大事にしようと言ってるかというと、結局今のね、社会保障制度は、若い人が高齢者を支える制度になってるんで。

現役世代の若い人の支える力が弱くなると、結局年金も減るし、医療介護も、やっぱり細ってくるわけですよ。

だから、これ、高齢者のための政策でもあるっていうことをね、私たちは全世代型の政策として、やっぱ若い人を支えようということを言ってるので。このことは、もっとしっかり高齢者の皆さんにも訴えていきたいなと思っております。

コメント

国民民主党が圧倒的に知名度と人気が低い高齢者世代へ、三橋先生が国民民主党にぜひ考えてほしいと言っている年金倍増法案について動画ご覧になられましたか?高齢者世代の消費を刺激し、需要側の数を増やして経済を回す。私は 30 代ですが、この法案日本経済の回転を良くしてかつ高齢者の知名度や人気も得られて、なかなか良いと思うんですがどう思いますか?

ちょっと見てみますけどね。倍増じゃなくても、結局今の制度だと、2 年前、3 年前、4 年前の 3 年間の賃金が増えると、改定率のプラスを通じて高齢者の年金増えますんで。その意味でも、ま給料が上がる経済の実現、手取りを増やす経済政策、しっかりやっていきたいなと思っております。あの動画、見ておきます。

コメント

政権を担う上で今の国民民主に足りないことは?伸ばしたい人は? 若者もロスジェネも一緒に幸せになればいい 🥰🥰

その通り。今、1 番足りないのは候補者です。候補者が、やっぱり参議院もそうですけど、衆議院、次の衆議院に向けてもですね、やっぱりどんどんどんどん候補者立てないと、政権なんてとても取れませんから。なりたい人、この人出したらいいという人、どんどん寄せてください。

コメント

大分県在住者です。現在、自民・立民・参政党の候補者の擁立が予想されていますが、国民民主から擁立の予定はありますでしょうか?

大分、この前言ったんだけど、今回の参議院選挙はちょっと難しいかな。次の参議院選挙に向けて今、人選をしてるし、衆議院も立てていきたいと思ってます。はい、ありがとうございます。

コメント

日本人が中国の土地を買えないのなら、中国人も日本の土地を買えないのは当たり前。甘いぞ、玉木さん。

いや、これはね、おっしゃる通り、レシプロシティ、相互主義にも、まさに相互主義、じゃないけど、相互にできることを同じにしていこうということは検討してますので、ちょっと待ってくださいね。

コメント

32 歳会社員です。僕ら国民は自分の立場のみを考え自分に対する支援を声高に求めれば良いのでしょうか。それとも国家の財政まで考慮し自分が苦しくてももっと苦しい人のための政策を優先するよう主張するのが正しい姿勢なのでしょうか。減税を主張した際に財源を理由に否定される議論を最近よく見るので気になりました。正直言って、国の正確な財政状況を知る時間も手段もありません。政治家の方々は国民にどのレベルまでの政治理解を求めているかを知りたいです。

これはね、あの逆に政治家がもっとちゃんと説明しなきゃいけません。そのことを理解を得てですね、出すべき、あの予算は出していくし、あの積極的に政策を進めるとこは進めていかないといけないと思ってます。あの責任は政治家にあると思ってます。

じゃあ、もうそろそろ 1 時間なんですが、ちょっと待ってくださいね。

コメント

国債発行は将来世代へのツケといいますが、30 年前の将来世代だった氷河期世代や今の若者に残されたものを見ると欺瞞にしか思えません。税調何とかならないでしょうか。

この辺がね、我々教育国債を発行すれば、受益者と負担者が一致するので。この辺もですね、ちょっとさっき言った、国民の理解を得られるような説明が必要だろうと思いますね。

銀蔵さん、孫子の言葉に、『兵は拙速を尊ぶ』という言葉がありますが、日本の政府は対応が遅いことがほとんどで、被害が起こってから後手後手の印象があります。リスクマネジメントというか、事前に準備しておくことは難しいのでしょうか?

これ大事。もう何より今ね、いろんな意味で政策決定が遅いよね。もっと早くやっていく必要があると思ってます。

国民の健康と政策の優先順位

はい、ちょっともう時間が 1 時間来たので全部読みきれませんが。みらいゆきたいさん、国民の健康について。がん患者数が世界の中でも日本だけ増え続けてる現状があるので、添加物など規制を進めて欲しいです。(※音声では「皆る行きたいが」、「患者数」のように聞こえるが文脈から推測)

この辺はね、あの具体的な科学的エビデンスに基づいてやっていきたいなと思ってます。添加物が全部悪いわけでもないと思ってます。

178 万とかガソリン減税はボトムアップ政策なんで、最優先でして欲しいのはもちろんのこと。年代別にフォーカスした政策は、分断ではなくて、どこを起点に景気全体を良くしていくのかのルートです。そうですね。ちょっと、あの今回の若者減税については、ちょっとね、皆さんのご心配いただいたんで、全世代をですね、ハッピーにしていけるような政策をしっかりやりたい。そのための 178 万円までの引き上げは、みんなハッピーになるんでやりたいなと思います。

その他(注意喚起・物価指数・原発)

コメント

ますますの活躍期待しております。国民民主党の皆様には中国共産党のハニトラ買収に気をつけて自公維新の二の舞いにならぬようよろしくお願いします。

はい、あとちょっと行きます。ですね、

コメント

政府と我々のお金の感覚が一生あわない原因がつかっている物価指数が CPI であるせいだとおもっています。CPI は同じ価格で性能アップしたら安くなったということになります。さらに同じ商品で中の量が減らされても価格同じであれば物価はかわらないということになります。おにぎり中身へらしてふわふわにして食感よくしたという商品は物価が下がることになります。集計する人に悪意(物価上昇してるように見せたくない)があればいくらでも物価上昇してるように見せないことができ

ありがとうございます。

コメント

原発推進するなら新潟に候補者必須ではないでしょうか?立憲王国なのでやはり立てるのはむずかしいのでしょうか……見通しだけでも知りたい思いです。

その通り。立憲王国になってるからね、今。

コメント

消費税が社会保障の財源ならなんでザイム真理教が管理してる?厚労省の管轄じゃないの?社会保障費なら

社会保障費は特別会計に入ってますからね。はい、これはその通りです。

コメント

明日岡山でお待ちしております。気をつけてお越しください。

岡山行きます、よろしくお願いします。

外国人参政権について

コメント

最近職場の最寄り駅にて通勤時間帯の演説増えてます。自民、維新、れいわ、立憲 😩  杉並区です!国民民主応援したいのでお待ちしてます 📣  私は外国人参政権について反対で怯えてます。不勉強ですみません、メディアでみましたが、国民民主が外国人参政権について △ な理由を教えてください 🙇

我々外国人参政権については反対ですので、あのそれはご心配いただかないように。はい。

まとめ:政策への思いと SNS での建設的な議論の呼びかけ

ということでですね、今日は、コメントを読み読み中心にやりましたけれども、あっという間の 1 時間になってしまいましたが。

いくつかね、最新のトピックでも、お話を政策的にもしたかったんですが。ありがとうございます、今日も同接 1 万を超えまして、ありがたいなと思ってますが。改めてちょっと、皆さんに感謝を申し上げつつですね。

本当今日は、あのコメント読むだけで終わってしまいまして。すいませんでした。

本当は、ちょっとね、今日は一つ、あの若者減税をにまつわるですね、ことでちょっと説明の時間が長くなってしまいましたが。改めて言いたいのはですね、全ての、もう働く人、現役世代を応援する政策を進めていきたいと思いますし。

無用な分断とか、そういったものを作り出さないように慎重にやっていきたいなと。だからね、逆に言うと、本当にま注目される政党になったがゆえに、一つ一つの発信とかにより責任が生じてるなということを感じましたね。

尊師みたいな服、尊師じゃないですから。はい。

ということでですね、あの最後に皆さん、いいねを押していただきたいなと思います。

今日も 1 時間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

最後に、志位奈津美さん、佐久市議会議員選挙、あと 55 分間ぐらい選挙活動ができますので。私のツイートでもいいのでリツイートしたりですね、知り合いがいたらちょっとお伝えをいただければなと思っております。

トランプ関税についてどう思うのかとかですね、色々と今日もご質問もいただきましたが、コメントを読むだけで、答えるだけで終わってしまったことはお詫びを申し上げたいと思います。なんとかね、頑張っていきたいなと思います。

あとですね、これはちょっとまた別途、ツイートも必要ならしたいと思いますけど。我が党の、党員資格停止処分を受けてる地方議員や、あるいは我が党所属の議員ではないんですけども、我が党にこう関わりのこと、関係あることを、ある種こう、思って発信してくれてる方がいるんですが。

あの先日、あの石丸さんとですね、石丸伸二さんと一緒に、リハックに出た時に、私はお詫びを申し上げたんですけども。まあ、なんて言うかね、もう、人の悪口を行ったりですね、私自身も反省もしてるし、注意をしたいと思いますが。せっかくなんでね、このネット空間では、相手の批判だけではなくて、いいところはいいということで、評価をするようなね、そういう文化を是非、作っていければなという風に思っております。

ちょっとそういう、また、あの石丸伸二さんに、あの失礼なこととか不快なことをしていることが、指摘をされていますのでね。

どういう風にちょっと対応するかは、考えていきたいと思いますが。とにかく、ネット空間でね、もっと建設的なやり取りができるようにしていかないと、多分、普通に、ちょっとね、冷静に考えると、こう喧嘩ばっかりしてるような空間だと寄り付きたくなくなるので。

こう X なりですね、SNS の空間そのものが、人が離れてしまって、結果としてこう良質なコミュニティとしての意義を失っていくんじゃないのかなっていうのが心配です。

広い意味でのこれ自然淘汰かもしれませんけど。ただ、せっかくね、こう多くの人が集まって、行って意見を言ったり意見交換できるっていう空間は、私は非常に大事だと思ってるので。是非ね、特にあの国民民主党の関係者とか支持者の方については、私もそうです、思わず、なんかこう反論したいし言いたいしっていうことがあって言っちゃって、たまに私も怒られてますけど。できるだけですね、建設的なやり取りができるようにお互いに、心がけていこうではありませんかね。

是非、私は、そういう意味ではネットの力、SNS の力を、いい面もいっぱいあるので、それをプラスに、悪ではなくて善に変えていけるツールとしてね、活用していければなと思ってますので。

結びの言葉

はい、今日も遅くまでお付き合いいただきました。

ありがとうございました。皆さん、新年度が始まってね、4 月から、この前も言ったけど、新入社員、あるいは新しい入学ということで、人生の大きな、こう転換点を迎えた方もいらっしゃいますけど。ちょうど 10 日ぐらい経ってね、どうですか?

新年度のね、新しい職場とか、会社内で部署を移った方もいると思いますけど。最初の緊張が続いて、ちょっと疲れが出てきてるような時じゃないでしょうかね。

どうか、あの体調にね、十分気をつけて、土日をね、お休みされてる方はしっかり休んで、また来週から元気にですね、頑張っていただきたいなと思います。

明日から、大阪関西万博、正式に開幕ということですけれども。

是非ね、多くの人、世界の人の心を魅了する、いい万博として成功することを祈っております。

それでは皆さん、今夜はこの辺で。おやすみなさい。