はじめに・挨拶
こんばんは。ちょっと今日はですね、前回音声が悪かったので、音声確認をしながら、まずスタートしたいので、最初はゆるゆる行きたいと思いますが、皆さん、聞こえてますでしょうか?音声。
〜中略(配信チェック)〜
(X で)「スパチャを全部読む」と言って、今日はアナウンスしたんですけど、「どうせ全部読めないのでそんな無理なことは言うな」と言ってですね、言われましたので、すみません。
できるだけ読みますけど、全部読めなかったら申し訳ありませんので、もうちょっとしてからやりたいと思うので、しばらくこのアイドリングの時間を今日 5 分ぐらい取りますので、よろしくお願いします。
「全部読むの?」って言われて、「その読めないこと言うな」と言ってですね、各方面から怒られてしまいまして、なので慎重に慎重に行きたいなと思います。
まずですね、5 分間ぐらいアイドリングをしたいと思いますけれども
服装について
あ、ユニクロじゃなくてですね、今日はですね、さっきもテレビで宣伝してましたけど、グローバルワークなんです。グローバルワーク知ってますか?
皆さん。グローバルワークです。ちょっと高いんですかね。グローバルワーク知ってますか?
そうそう、この前ね、たまきチャンネルでやったのは、FR2 のね、石川涼社長と対談させてもらったので、
次は FR2 にしようかなと思ってるんですけど、今日はグローバルワークで行きたいなと思っております。これも一応あれな、グローバルワークも、ファーストリテイリング系なのかなあ。
コメント
本買いました、仕事もあるのでやっと進捗半分というところですが...とりあえず例の騒動の件はある程度推察通りで安心しました(語られる事は無いと思ってたので)。 これからはしっかり政策実現全力で走りましょう! 別件は講演会で聞きます! ゴーゴー国民民主党!
はい、スパチャ早速いただきまして、政策ね、全力で頑張ります。ありがとうございます。
ありがとうございます。ピッドはいですね。ということで、まあぼちぼち今日は行きますからね。
ちょっとアイドリングしながら、ナイススパということで。ありがとうございます。
直近の選挙結果
まず選挙の結果なんですけど、結果が出始めておりまして、先ほど私の地元のですね、秘書を 3 年間務めてくれました、滑川宗弘君が北茨木市会議員選挙で見事初当選、トップ当選をいたしまして、本当に皆さんありがとうございました。
今道恵さんっていう前回トップ当選、6 期目、今回挑んだ、ベテランの女性もいらっしゃるんですが、滑川、今と、1 位、2 位の、ワンツーフィニッシュを、国民民主党公認候補で決めることができまして、本当に良かったと思います。
ご支援いただいた皆さん、ありがとうございます。なめちゃんも香川県で馴染みの方もいらっしゃると思いますけれども、ついに、なめちゃん、議員になりましたんで。
なめちゃん面白いのはね、麦わらのルフィみたいな感じで車にいろんなもの詰め込んでいきなりうちの事務所に来て、
水戸ナンバーの車で、たぶん香川県で走ってるのは彼の車だけだったと思うんですけど、来ていきなり秘書にしてくださいって来てですね、
それで 3 年間働いてお父さんが亡くなられたのもあって、地元に帰って今回出たんですけど、
本当に最初「たまきチャンネル」を見て「玉木さんのとこで働きたくなった」と言って、日市役所やめてうちの事務所の、しかも東京事務所じゃなくて、坂出の事務所で 3 年間働いてうちの地元の支援者に悪いことを教えてもらってですね、それで、育てていただいて、今回帰って 30 歳で、北茨城市議、市議会議員としてトップ当選。
そして今 M さんが 2 当選ということで、比較的田舎なんですけど、北茨城市会議選挙で 1,2 位フィニッシュできたっていうのは本当に良かったなと思って、本当にご支援いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
あと今日あれですよね、静岡市議会議選挙もやってましてね。
この榛葉さんの地元ですけど、青と、伏水と 1 人 1 人出てますし、あと、小金市会議選挙も行われていますので天野さん、見ながらなので、
もし分かったら皆さんさん、情報も入れていただければなと思っており、その各情報も見守りながらやっていきたいなと思ってますので、よろしくお願いします。ありがとうございます。
参院選の候補者擁立
コメント
参院選の候補者擁立は順調ですか?ダブル選挙になった時、人は足りますか?茨城南部在住ですが、前回の衆院選では候補者がおらず困りました。正直、自分が公募に書類をだすか悩んでいます。資質も分からないし、生活を捨てて出る覚悟が持てるかも不安です。でも小学生以下の子どもが 4 人いて、未来のために何かしなきゃという気持ちはすごく強いです。こういう状況の人にアドバイスもらえませんか?
そうですね。これちょっと何より急いでやらなきゃいけないんで、頑張りたいと思います。
あと個人的には山陰戦も力ぱやってほしい。講者の問題や衆議員が近い可能性があるから余力は残した方がいいのかな。
まあ、全力でやるしかないですね。ありがとうございます。まあとにかくね、とにかく備えていかないといけませんね。
コメント
海外旅行者から消費税や入国税を徴収して財源を確保して下さい。
これは私たまきチャンネルでも出しましたけど、やっていきたいなと思ってますし、有効な手段だと思います。
海外でも事例がありますので、やっていきたいと思いますね。今日も切っていきたいと思いますけれども
それではですね、今日も国会の報告をしながら、ちょっとやっていきたいなと思ってますけれども、
国会の報告
いろんなこと今週ちょっとテーマがあったんで、ちょっとまず皆さんにいくつか、話をしながら進めていきたいなと思ってるんですが、
クラウドワークスの話
やっぱり、話題となってるのがいくつかありましたけれども、1 つはですね、これ榛葉官事長が会見で答えたんで言いますけど、クラウドワークスの話が国会で取り上げられました。
立憲民主党の杉尾議員がですね、クラウドワークスの依頼書みたいなことを出して自民党、立憲民主党と財務省をなんかディスって、国民民主党、参政党を持ち上げるような、動画をの作成をガンガンやってくださいみたいな依頼だったということで紹介したんですけど、それに対して石破さんがですね、
金で政治が動くようなことがあってはならないみたいな趣旨のこと言ったんですけど、おいおいと思ったのはそれ聞いてる人が見ると、
クラウドワークスって何だろうと思う人からするとあたかも国民民主党や参政党が金払って自分たちをあげて、自民や立憲や財務省をディスるようなことを金使ってやってるような印象を与える質疑になっていたということでですね
榛葉幹事長もどうなんだと言って会見で少し苦言を呈するというなことがあったと思いますけれども、まず明確にしておきたいのは、国民民主党として、クラウドワークスに金を払ってそういう動画を切り取って作ってくれみたいなことを募集するようなことを依頼することは一切していません。
逆にですね、いわゆるサードパーティーと言って、我々たまきチャンネルもそうなんですけど、著作権フリーなんでどんどん切ってくれということで、自主的にそれをやって拡散したりあげてくれる人は求めているし、やってくださいって言ったんですが、お金は払ってませんし、
今、たまきチャンネル見ていただいてる方とか私の X とか Twitter 見てる方にたくさん色々動画をあげてくれる方いらっしゃるんですけど、これ無料で無償やってくれてますから、そういう方々に失礼です。
本当に頑張ってやってくれてる人がいるのにこう拡散するのが全部金で動いてる、しかも国民民主党が金出してるみたいな印象操作はやめていただきたいということで、榛葉官事長も杉尾議員に対して抗議、怒りを発信してましたけれども、
ここはまず明確にしておきたいし、選挙中に仮にそういうお金を発注してやった場合は選挙違反になりますから、我々そこのコンプライアンスはしっかりやるように、徹底してますので。
この点は是非皆さんね、ご理解いただきたいなと。これは、参政党さんにも失礼だと思いますよ。
だからその点についてで、今なんかね、収益化することを選挙中は禁止しようとかなんとか言ってんですけど、基本的に選挙中のネットの扱いについては、規制すべきじゃないという立場です。
確かにいろんなことがフェイクニュースとかも出てくるのはあるんだけど、それはやっぱりみんなが判断してね、悪いものは割と淘汰していくしかない。
ただ 2 つだけ。私は一定程度規制したらいいと思うのは、外国からのネットを通じた選挙への介入ですね。
これは安全保障の問題なのでしっかりやればいい。中国もカナダの総選挙に介入したと言われてるし、ロシアもアメリカの大統領選挙に介入したということが言われてるので、こういうところはね、しっかりやった方がいいと思います。
もう 1 つ「人の命に関わるようなその誹謗中傷」こういったことはですね
一定程度の規制が必要だと思いますが、基本的には選挙についての表現についてはいろんなね、品位を保つよなこともありますけども、それも含めて有権者がしっかり選んでいくっていうのが私は基本だと思うし、特に 1 番こう民主主義の発露である選挙においてはね、国家権力がこれがいい、これが悪いっていうことを分類するようなことは基本的にはやめるべきだと思います。
ましても私たちはクラドワークスに発注をして何か世論を誘導するような動画の作成を依頼してる事実は一切ありませんので、その点皆さん分かってると思いますけどね、これ見ている方はね、わかっていると思いますので、よろしくお願いします。
スパチャも読みながら行きたいと思いますと思いますが、
コメント
国民民主党の動画を広めたく、ショート切り抜きチャンネルを始めました!一億プロジェクトに微力ながら協力できればと思います!応援しています、頑張ってください!
ありがとうございます。いやこういう風にやってくれてる人いるのにね、なんで動いてるみていうのはね、
石破総理もそうだけど石破総理、動画がどういう風な収益になってるとかあんまり知らないんじゃないのかね。
だからあんまりなんかこう金で動くのはダメだみたい一般論でなんかかっこよく言って結果として、我々を貶めるのことやめてくださいって感じですね。
コメント
玉木さん、静岡での握手・写真・演説、ありがとうございました。杉山真裕子さんに投票しました。「都民ファとの選挙区調整」の報道が気になっています。再生の道について「全体像を見定めたい」とのお言葉がありましたが、現時点でのご評価、小池都政・森村代表についてのお考えも伺えたら嬉しいです。
これはね、実は都民ファーストさんは衆議院選挙の時に我々の候補者を手伝ってくれた選挙区もあるので一定程度のですね、協力関係は、これまでも築いてきましたし、これからもやっていきたいなというに思ってます。
ただお互い国政と都政とですね、我々今都議会議 1 人もいないんでそのような補完関係があったんですけど、できるだけうまくね、連携できるとこは連携してやっていきたいなと思っております。
森村さんはですね、富の代表の森村さん非常にいい人です。あの大島幹事長も非常にやり手でいい人です。よくあのコミュニケーションしてますんでね。
お互いにより良いの国政都政の実現に向けてですね、力合わせるところは合わしていきたいなと思っております。
石破政権のインフレ対策
コメント
石破政権はインフレに対して無策過ぎませんか?日銀が利上げしたとは言え実質金利は大幅にマイナスでインフレが止まる気配がありません。御党はインフレに対してどのようなスタンスでしょうか?夏の参院選の争点は物価高になると思います。
国民民主党は、野党で第一位ということで、ある程度今安定してきてますけどまだまだこんなんじゃダメだし、
そうは言ったってね、自民党 30%とかね、高い実があって他にやっと全然対抗できないのでこれじゃダメですよ。
やっぱりね、今の不満・不安これに答えられる政治をしっかり作っていかなきゃいけないと思ってますんで頑張りたいと思いますんでよろしくお願いします。
性的な広告規制について
コメント
国民民主党のおかげで、私も誰かの役に立ちたいと思い、社労士を目指して勉強し始めました。合格目指して頑張ります!
合格に願ってます。素晴らしい。頑張ってくださいね。
コメント
特別党員です 3 年前から支持してます。率直に言って今回の広告規制にしろ GROK の投稿にしろ残念です。生成 AI は嘘をつくため使用は慎重になったほうがいいです。広告規制については闇バイトやディープフェイク広告などの有害なものを含め全体論から論じるべきなのにエロ広告という各論から強引に議論に入ろうとしたのは理解できません全体的に慎重さが足りない!本当に AI で我々の意見を分析できているんですか!?多数派から少数派まで国民の意見を集約することが出来るのが AI の良さなのに最近は一体どうしちゃったんですか?
そうかな。私は結構いい感じでやってるつもりなんですけど、でもこういう厳しいご指摘をいただいてるのでしっかり耳を傾けてやっていきたいなと思ってます。ありがたいと思います。
ご心配いただいてすいません。
性的な広告規制について
じゃあエロ広告についてちょっとね、色々この間あの話が出たのでちょっと話をしたいと思います。
エロ広告についてはですね、まずベースで言うとコンテンツ何を作ろうが、エロ、グロナンセンスも含めて私は基本的にはあの自由にすべきで表現の自由っていうのは根本的な権利の 1 つなので国家権利をが介入して、「あれがいい」「これがいい」っていうことをコンテンツに関して言うべきではないし、いかなるものも作成したり楽しんだりするということを妨げてはならないと思います。
今回問題なのはエロそのものではなくて、「エロ広告のあり方」が私は問題だと思っていて、ゾーニングっていうのもありますけども、
例えば、タバコで例えたんですけど、そのタバコ吸う権利は誰にもあって、それは制限すべきものじゃないんですけど、吸いたくないって人もいるので、あるいは匂いも嗅ぎたくないっていう人もいますから、「吸えるところはここですよ」、「吸えないエリアはここですよ」って言って、分けて、互いにね、見たい人も見たくない人も共存できるようにしっかりやっていくのが、私は大事なんではないかなと。
あらゆる権利もですね、他の権利との比較考慮とか調和の中で成り立つので、そのバランスをどう取っていくかってことが大事で特に今日少しツイートしましたけども、エロのコンテンツは問題ないんですけど、その広告が押し付け型広告というか、特にアドネットワークっていうサービスを使うと、要は表示媒体も選ばずに、特にターゲット・ノンターゲットでやる場合は、もう何に出るか分からないということなので、
その意味では、広く広告の出稿を最大化させる効果はあるものの、逆に何にどうやって出ていくかっていうことが、なかなか事前にコントロールできない。特にターゲットしないような場合については、それが逆に広がりがある一方、ありとあらゆるメディアに出てきてしまうということがあったりして。
子供が見ているようなときに出てきたりとか、あるいは料理のレシピを見てる時に出てきたりとかっていうことなんで、その辺の、何かね...
かつ加えて、それはまた国が何か規制していくっていうのは、私はやっぱやるべきじゃないので、業界の自粛性をきちんと自主的な取り組みを促していくってのが大事かなと思っていて。
これ両方意見いただきます。
「広告も規制するな」っていうのと、
「見たくもないものが出るので、なんかルール設けてくれないのか」と、
今回私が投稿したら、両方の意見が来るんですけど。
とにかくコンテンツそのものをですね、「良い」「悪い」だは絶対やるべきじゃないということで。我々は表現の自由を守る戦士なので、それは守りたいと思うんですが。
ただ、あっちゃこっちゃ出てくるとなんだと言って不満を持つ人が増えてくると。そうすると、本来規制してはならないエロコンテンツとかの規制にも行きかねないので。
楽しむ人が楽しめるように、あるいはそういう表現活動をしっかりやる人が妨げられないようにするためにも
いわゆる押し付け型広告というか、アドネットワークについてはこのシステム上、表示されてしまうっていうことについては何か業界団体の皆さんの自主的な取り組みを少し考えていかないと。
アドネットワーク自体のシステムそのものに対する信頼とか懸念とか、中には上場企業でもやってるとこあるので、その辺はちょっと何か考えていった方が結局、マーケット、それ自体が縮んでしまう恐れもあるので。
この辺はぜひ慎重にじっくり考えていきたいなと思います。
ただ何度言いますけれども、「表現の自由を守る」っていうのは我々大前提でありますので、一番我が党では詳しいのは樽井良和さんなんで。
またさん、私よくコミケとかにも行って一緒にいつも立って表現を守るぞって言っていつもやってるので、樽井さんと頑張っていただきたいなと思ってましてですね
全国比例でも出てもらってもいいかなと思ってんですけどね。我々もやっぱり、我々もまた表現の自由を守る戦士たちなので、ぜひそこ皆さん理解してほしいし。
ただね、本当、エロはいいんですが、エロ広告のありようについては、特にその作成してる人とかではなくて、特にアドネットワークの問題については一回考えた方がいいなと私は思っていますので、また皆さんの意見も聞かしてください。
変な規制するつもりはないので、またコミケにも行きたいと思います。
ということで、スパチャも読ませていただきながら進めていきたいなと思って読ませていただきますね。
表現の自由の担当を樽井さんにはやってもらいたいなと思ってますんで、そこは皆さん間違わないようにお願いします。
そうね、樽井さん今後どうするかちょっと聞きますけど、私は個人的には全国比例で表現自由の戦士としてまた戦ってもらってもいいかなと思いますけどね。
ということで、じゃあスパチャも読ませていただきながらいきますか。
ありがとうございます。この辺もみんなね、石さんは最近母と共にさんしています。これえみさん、映画の絵に、うみさん、ありがとうございます、ありがとうございます。
本当に国民民主のおかげで誰かの役に立ちたいなんて思ってくれてる人がいるの、ありがたいなと思ってね。
エロ広告についてちょっと申し上げさせていただきました。
スパイ
コメント
玉木さん、いつもお疲れ様です。 尹大統領の裁判を通して、韓国で北朝鮮のスパイたちが幹部にもぐりこんでいたことが裁判で明らかになりました。気づかぬうちに共産主義に向かわされていたと韓国の方が言っていましたが、帰化した反日の方が熱海の市長選挙に出ようとしていたり、普通に政治家になっていたりなど、日本も同じ状態なのでは?と思います。玉木さんはどう思われますか?
この辺はちょっとしっかりチェックする必要ありますね。
自然とね、だんだん外国勢力の影響を受けてるというところも我々もっと敏感にならなきゃいけませんね。
泉さん
コメント
今度の参院選で泉氏を推薦するという情報が出ていますが、詳しくお聞きしたいです。
兵庫県の参議院の候補者に泉さんが出て、国民民主党と立憲民主党が応援するんじゃないかって話が出てますけども、現時点で何も決まってません
今のところ我々、党本部で無所属の候補を他党と一緒に応援するとか、他の公認候補を応援するっていうことを今の時点ですることはやるっていうことは全く決めてませんので。
報道先行のところもありますけど、少なくとも党本部でそういうことは考えておりません。
広告規制については
コメント
広告規制については、X において表現の中に敏感な若年層に縮買ってると非常に憂慮してる
第三者機関による内容審査とユーザーの操作により表準するか判断すべく、政治が直接内容に干渉する気全くないので、みなさん心配しないでください。
参院選の擁立について
コメント
夏の参議院選挙では三重県のように候補者両立を見送るのではなく、一人区でも積極的に候補者を成立し、有権者の選択肢を増やしてください。 また、2 代政党制はもう来ないとおっしゃっていましたが、国民者組なるどの政党ですか?その基準は何ですか?
ということなんですけど、先のことは分かりません。
ただですね、今日も日経新聞もそうですが、共同通信もそうなんですけど、野党でのご支持をいただけるようになってるってことはですよ、やっぱり受け皿をちゃんと作る義務がある、責任があるんだと思いますから。
複数区に限らずですね、候補者についてはしっかり立てていかないといけないと思ってますんで、選対委員長、また新馬幹事長とも相談して、できる限り候補者立に全力を傾けていきたいと思っております。
児童虐待
コメント
前回から続けてのスパチャです。どうかお願いです、日本での児童虐待への厳罰化を直ちに進めてください!特に最近の児童への性的虐待へのニュースは見るに耐えれません。怒りを通り越して殺意すら湧きます。こんな日本では子供を守れません。
そうですね、怒りを通し行してさすら湧きます。この日本では子供守れません。
本当、子供しっかり守れる社会にしていきたいと思いますので、積極的に取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございます。
障害者雇用
コメント
障がい者雇用にて、従業員の人数が所定の人数を超えてる会社には労使協約で配慮するための制度創設か、障がい者用の雇用区分創設か特例子会社の創設のいわゆる雇入れ方法の整備を法律で義務化してほしいです。 今の法令だと合理的配慮が義務化されてますが、労使協約に制度がない。雇用区分が分かれてない。という言い訳で意図的に配慮しないということができてしまいます。それで悩んてます。
そうですか、ちょっと調べてみますね
いずれにしても、障害者の皆さんもね、安心して働けるような、そしてまたしっかりとした待遇の元で働けるように、しっかり取り組んで参りたいと思います。
ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。
お米の輸出
コメント
いつも配信を楽しみに拝見させていただいております。いつもありがとうございます。玉木代表に言うべきではないかもしれませんが、なぜ今の政府は日本国内で作られたお米が不足しているのになぜ中国や、他国にお米を輸出したり、輸出の促進を行っているのでしょうか?国内の農家さんの収入を安定させ、お米の流通を安定させることが先ではないでしょうか?理解ができません。
その通りです、輸入する前にね、国内の需要をしっかり満たすこと。
農政の目的がなんかね、ずれてるんじゃないかなと思うのは私も同じなので、この辺はまた農水委員会でしっかり取り上げていきたいと思っております。
ありがとうございます。素晴らしいご意見です。
中小企業を大切に。
コメント
従業員 1000 名規模の経営者ですが、賞与はある意味従事者への「愛」でもあります。役員報酬を削減してまでも報酬のアップも行ってます。このような、この愛からも税金をとる政策には賛同できません。大企業優遇ではなく中小企業を大切にする政府になって頂きたいです。
その通りです。もっと言うとね、大企業はもっと給料払えるよ。
例えば、ちょっと調べますけど利益率の増加率が 10% 超えてるところあるんですよ。で、そこが 5%だ 6%の賃上げって言ったらもっと上げれますよ。
だって利益が 10% 上がったら賃上げ率 10% にすりゃいいじゃないすか。大企業はそれをやって、でかつ中小企業とか下請け叩くんじゃなくて恩恵をみんなで分かち合うようにね、価格転嫁も円滑にするようにしていかないと。
みんなに効果がね、全部大企業の株主にばっかり行くっていうのはね、少し改めていくべきだと思うし、そういう局面に来てんじゃないかな。今世界経済は、と私は思いますね。
利益率 10%とか超えてるとこありますよ。どことは言わんけど。だからもっと出せるんじゃないかね。
ということでございます。中小企業頑張ってからね。ありがとうございます。
テーマソング
コメント
国民民主党ってテーマソングとかないですか?
うん、作ってもいいし、utoka さんとか作ってくれそうなんだけど、まあなんかこれ、 最近 AI でも作れるかもしれないね。
コメント
のだきよし、やつを参院選全国比例名簿に載せておくれ
お、野田さんもね、頑張って。右よしひよし野田よしね。
電気代
コメント
夏が来るまでに電気代を何とかして欲しいですね。電気代を心配して冷房使用を控えた熱中症患者が多数出るのではと、医療従事者の端くれとして本当に心配しています。
これ医療従事者なんですね。
本当にこれから今年猛暑が予想されてるので、これしっかり対応していきたいと思ってます。今度、ガソリンもやってますけど、電気代もしっかりありますからね。
ポスティング
コメント
提案です。ポスティング、テコ入れしましょう。党の「専門」部局を作りましょう。60 代以上の有権者に我々みんなでアプローチできる唯一の手段だと思うので、今後党勢拡大に絶対必要です。あと、チラシを請求したらチラシと一緒に「ありがとう」と一言 議員さんが書いた一筆箋が入ってるとか。ポスティング頑張る人は問題意識を非常に持っている人だと思うので、ポスティングする人向けに議員さんと座談会するとか。とにかく、お金を掛けるような工夫でなく、党とつながっている感を強める工夫をするといいと思います!
なるほどね。ポスティング大事だよね。
やっぱりネット見ない人でもアクセスできますからね。ありがとうございます、貴重なご意見ありがとうございます。
aaaaa
コメント
国民民主党は参議院複数区は全区に候補を立てる意向ではないのですか? 兵庫県と茨城県で国民民主党が単独候補を出さない記事を見ました。 国民民主党が候補を出したくても、連合が拒否すれば出せないのでしょうか? 各社の政党支持率で立憲民主党より国民民主党の方が高いのに、立憲民主党より候補者が出せないのは、応援している身から辛いです。
出したいね。最後の最後まで頑張りたいと思います。
応援してる身からすれば辛いよね。もうだからね、さっきも言ったけれども、やっぱり支持率で第一党になってきてるってことは、やっぱりちゃんと立てる責任もあるんだなと改めて最近思ってます。
今もちろん、まだちっちゃな政党ですけど、ただ実が 1 位になってきてるってことは、それに答える責任もあるんだろうということで。
ごめんなさいね、そういう悲しい思いをさして。なんとかできるだけ最後まで可能性を探っていきたいなと思っております。
花粉症
あ、花粉症で思い出した。ちょっとヤクルトのことについて、ちょっと釈明しておきたいんですけど
花粉症について、「また玉木が変なこと言ってる」って言ってですね、随分叩かれておりますけれども、私は基本的なその科学に基づいた標準医療っていうことをまずベースにすべきだっていうことを常に言ってますし、反科学でもなんでもないので、私は個人個人の感想ですって言ってきますね。
ヤクルトって、やはり乳酸菌飲料を長年にわたって飲んだらですね、大学時代とかひどかった花粉症が随分緩和されたのは事実なんですね。
この前ですね、実はなんでその花粉症の話をしたかと言うと、私の高松高校の同級生の村川哲也さんって耳鼻科のお医者さんですけど、同級生なんですが、本を出版してこの前行ってきたんですけども「子供の一生を決める花粉症対策」という本を出して。
花粉症を直すことができますっていう。これ読みやすい本なんで、ぜひ読んでいただきたいです。
ここで実は紹介されてるのは大きく 2 つなんですけど、レーザーによる治療と、あとはいわゆる舌下免疫療法ですね。
舌下免疫療法っていうのは、ラムネ味の薬をですね、これでも私聞いて、3 年ぐらいずっと飲み続けなきゃいけなくて、そのなんて言うかな...
ちょっとあまり私が医療のこと詳しく言ってまた間違うと困るので。
舌下免疫療法っていうのは、杉花粉を元に作ったもので、ある免疫をつけていくっていうことで、それでだんだん治っていくっていうですね。
しかも聞いたら、簡単にすぐってわけでなく 3 年ぐらい飲まなきゃいけない、みたいな。
ということで、舌下免疫療法でですね。これ実は舌下免疫療法は、国の花粉症の関係閣僚会議でも方向性として出されていて、確か 2025 年に 25 万人に対して供給できるのを 50 万人の場にしようという計画だったと思います。
なので、舌下免疫療法と、あとレーザー治療を推奨して花粉症の本書いてますが、
私、出版記念パーティーに行ったので手あげて聞いて「実はその乳酸菌飲料を飲んで少し軽くなったんですけど、因果関係あるんですか?」っていう風に聞いたらこの本にも出てくるんですけど、プロバイオティクスっていうですね、よくヨーグルト食べたらいいのみたいな話があって、それも書かれてあって。
腸内環境を整えるといいとは書いてあって、治りはしないんですけど。緩和効果があるというような話はここにも書いてあって、腸内環境を良くすることが花粉症を発症しにくくさせたり、症状を抑えるという効果はあるということですし。
私自身が実際に軽くなったのは事実なんで、これ個人の感想ですからね。個人の感想なんで。
ただプロバイオティクスは一定の効果というか、弱い効果があるようにいろいろ書いてるので。
ただここで言いたかったのは、舌下免疫療法とレーザーですね。それによってかなり、しかも子供の頃からやった方がいいですよというようなことですね。
あれこれ国民民主党の党大会でも私やりましたけど、パナソニックの調べによると、年間 2300 億ぐらいの経済損失があるのでこれ直した方がいいんじゃないかなということで。
国としても関係閣僚会議を設置してやってますし、花粉の出にくい木を植えようとか、いろんなことやってますけども。こういうですね、本にも出てきてるんですけど、結構きちんと対応したらいいなということで。
繰り返しになりますけど、なんか「また玉木はけしからん」みたいな話になってますけど、私はそういう衛生科学とか衛生医療とかには全く背かないので、その点はぜひご理解いただきたい。
ただ、いろんな事例もあるし、科学的根拠をしっかりとその中で位置づけながらやっていくのが非常に大事なのかなという気はしてますので、また皆さんからも様々ご意見もいただきながらですね、やって参りたいと思ってますので、またご意見もあればなという風に思っております。
有機農産物
あとは、ママエンジェルスさんに玉木チャンネルに出ていただいたんですけど、オーガニック給食をやるのまた「けしからん」という話がありましたけど、
私、例えば千葉県の泉市で、全部じゃなくてもお米だけは地元の有機のものっていうような取り組みをするのは、私、悪くないと思うし、国の緑戦略の中にも、
世界、日本だとまだ 1%にも満たない、いわゆる有機の産品を広げていこうっていう方向は、政府も国も出してるので環境保全型農業を進めていくことについては、悪い話ではないと思ってます。
ただ、もうそれにしないとダメだって言って極端になることもまた問題なので、その点も「できる範囲でやっていく」ことでいいのではないかなと思いますけど、皆さん、いかがでしょうか。
そういう、今回ヤクルトの件とママエンジェルスの件とかで「国民民主党、大丈夫なのか?」ということで言われましたけど、
繰り返しになりますけど、現行のまず医療で言うと標準医療とかね、保険医療がダメだみたいな話じゃなくて、それがまず基本だということと、
あとは、日本の農産物が農薬まみれになってるっていうわけでもなく一定の基準できちんとやってるので極端に走らないように冷静な議論をしっかり心がけてまいりたいなと思います。
ただ、大きな流れとして、例えば「GAP」っていう農産物の製造基準みたいなものがあって一定程度環境配慮型にしないと、例えばオリンピックの時そうでしたけど、そういった GAP 認証を受けていないと、いろんな輸出ができなかったりとか、
国際的なイベントとか、オリンピックもそうなんですけど、そういうとこで採用されないとか、そういうある種の国際競争力を高めていく上で、一定程度その農薬の使用基準をグローバルなスタンダードに調和させていくっていう「ハーモナイゼーション」っていうのは、これから依然しても必要になってくるんじゃないかなという風に思いますんでね。
この辺も皆さんの意見も聞きながら、冷静な議論を進めてまいりたいなというふうに思っております。
高速道路 500 円
浜口誠さんが 500 円で高速道路を乗り放題ということを提案したんだけど、大丈夫なのかというご指摘をいただきました。
ただ浜口さんずっと言ってて、結論から言うと、まだ何か具体的な議論を党内でやってるものでもないんですけど、浜口さんのずっと自論でですね、たぶん国会ではなんだろう、4、5 回くらい言ってんじゃないですかね。
なんか公党向けなこと言って、民主党政権を思い出した、無責任だみたいなことを言う人が結構いたんですけど、一定の根拠があってですね。
たぶん浜口さんが言ってるのは、例えば四国とかフェリーとか JR の影響があるので、そういうとこは除いて、主要な幹線的な、東名とか名神とか、そういうところでやったらどうかみたいな提案だったんですけど。
なんで 500 円かというと、1 年間で高速道路使う延べの車両数が 29 億台。料金収入の合計がいくらだっけ、3 兆円ぐらいだったんだっけな。2 兆 5000 億円か。それ単純に割ると 1 台あたり 800 円なんですよ。
800 円のうち 150 円は、もう乗るだけで取られるやつなので、実際 650 円が距離割の料金で。かつ今、あんまり知られてないですけど、高速道路って借金返済が終わったら無償化することになってるんですけど、ただ無償化した後のメンテナンスコストどうすんだってのがあるから。
浜口さんは永久有料にして、その分将来の料金収入があるので、それを入れればもう 150 円ぐらい安くなって、100 円かな?150 円ぐらい?
そうなると 1 回あたり 500 円ぐらいでいけるんじゃないかと。
入る時だけ 500 円、出る時もどこも 500 円だから、もう出口でいろいろチェックする人がなくなるので、コストも下がる。
そういうことで 500 円コースを言ってるんですけど、これは 1 つの考え方だし、公党向けではないんですけど。
ただやっぱり、さっき言ったような色々実施面においては課題ももちろんあるでしょうから、社会実験して色々試してやってみたらどうかっていうのが浜口さんの従来からのご提案でございまして。
これはトヨタの先輩なのかな?誰かが本をなんか書いてて、その中に出てくるので、それも浜口さんがいいなと思って提案をされてるんですね。
ただなんかね、これ一部ネット見ると、「トヨタからいっぱい金もらってるから高速道路を安くしようと言ってる」みたいなことが言われてますけど、そういうことではありません。これは浜口さんの自論としても何年も言ってる話なんで。
仮に高速道路をタダにしたからってトヨタの車だけが売れるかというと、そんなことなくて、日産もホンダも売れるし、テスラも売れるので。
それは献金もらってるから高速無料化を言ってるっていうことではないし、それだったら同じ自動車総連の磯崎哲さんも言わなきゃいけないのに言ってないので、それは皆さん、あまり陰謀論的すぎるなと思います。
これはまだ決まってないので、党内でもしっかり議論したいと思いますし、あと私みたいに四国の人間からすると、やっぱり他の公共交通機関ね、特にフェリーとか JR とかに影響ってやっぱちゃんと考えなきゃいけないので、それも含めた慎重な議論を行っていきたいなと思います。
また鳩山紀一郎さんが交通工学の Ph.D.持ってる専門家なので、鳩山さんの意見なんかも聞きながら、プロが党内にも増えてきましたんでね、しっかり良い議論できればなというふうに思っております。
企業団体献金
ついでに企業団体献金なんですけど、これは今週が結構山になってくるんですが、自民党の案と、そして我が党以外の 5 会派の野党がまとめた案と出てきて、でも非常に折り合いがつかないんですよね。
なんとかまとめて、とにかくこの国会で法改正しないと、結局あれだけのことを起こしといて選挙で自民党が負けて少数与党になって「政治とカネの問題、ちゃんとやれ」と。今回また 10 万円の商品券みたいな話も出てきてる中で、何かやらないと。
ただ、与党と野党が向き合って互いの主張だけやって何の改正もできないってことになると、与党・野党共に国民からの批判が飛んでくるんじゃないかと思いますんで。
我々、国民民主党と公明党が先週まで結構良い話し合いをしてまして、明日の 9 時半に、国民民主党の古川元久政治改革本部長と公明党の西田政治改革本部長が会って具体的な数字も含めた両党の改革案っていうのをまとめて、それを与野党にお示しをする。
できればこの超党派の協議の場を作って、みんなそれぞれ案はあるけど、この辺で一つ合意ができないかっていうことがやれればいいんですけど、仮にそれできなければ、国民民主党と公明党で 2 党でまた法律を出すということで、3 つの法律が並び立つみたいな感じになっちゃうんですけど、できるだけその前の段階で党合意ができるように、我々の案をできるだけまとめられるような案をご提示していければなというふうに思っております。
一言だけ申し上げると、「献金できる人を個人だけにしよう」とか「企業・団体はダメですよ」とか「献金できる額をいくらにしようか」とか、出し手の議論も大事なんですけど、私は受け手の議論がすごく大切だと思ってて。
思い出してくださいよ、裏金問題。何が問題だったかというと、企業はちゃんと合法的にパーティー券を買ってくれたんですよ。
合法的に提供されたお金を帳簿に乗せず、机に入れたり金庫に入れたりして裏金にしてたから問題だったので。
つまり、受け手側の問題なんですよ。資金を提供した側、企業にしても団体にしても、出した側が問題なんじゃなくて、受け取った側がいい加減なことをしたから違法になってる。
よくマネーロンダリングってあるじゃないですか。違法な金をうまく資金洗浄して白いお金に変えるっていうのがマネーロンダリング。
でも今回、自民党が中心にやったのは"逆マネーロンダリング"なんですよ。
企業や団体が法律に基づいてパーティー券を買って正真正銘の白いお金をわざわざ隠して帳簿に載せず、黒い金に変えてる。
白いお金を黒い金に変える"逆マネロン"をやってる。だからこそ、受け手の適正が必要なんですよ。
だから、急に「企業献金禁止しろ」みたいになって供給側が悪者みたいな議論になっていってますけど、自民党案も野党の 5 会派案も、2 つとも共通してるのは"受け手の規制がない" ってことですよ。
特に自民党は 7800 もの全国に支部を作ってるんで、「1 団体あたりいくら」って決めても、複数の団体いっぱい作れば、いくらでも受け取れることができるし。
あと、立憲とか維新が言ってるように、「政治団体を経由したやつは OK」っていう風にして、6000 万円まで良いとしても、
その政治団体を複数作れば、6000 万 ×2、つまり 1 億 2000 万円もできるし。
だから、その意味では、受け手規制ってことをきっちりやるってことが、私は大事なんではないかなということなんで、そういった点を明日以降、なんとか合意ができるように、党合意を得られるようにやっていきたいなという風に思っております。
じゃあちょっとスパチャも読みながら、皆さんのコメントも読みながら行きたいと思いますけれども。ありがとうございます。
コメント読み再開
扶養控除
コメント
少子化対策、16 歳未満の扶養控除がなくなりましたが復活できませんか?子供一人当たり 1000 万支給なんて言ってた人もいましたが、たとえば一人当たり 1000 万とか 2000 万の世帯非課税枠を作れたり出来ませんか?
あ、年少扶養控除の復活はね、引き続き頑張ります。
応援お願いします。頑張ります。
政党交付金
コメント
政党交付金250から500にして献金禁止でどうですか?
それもあるけどね、これも国民合意をどう得られるか。
コーヒー 1 杯分じゃなくてコーヒー 2 杯分にするってことですよね。この辺の議論も必要だと思います。ありがとうございます。
政治資金規正法は、参議院選挙で主力をつけたらいいっていうこともそうなんですけど、やっぱり参議院選挙前に一定の法改正しないと責任果たせないかなと思いますけどね。できない場合はまあ、参院選後ということになりますが、でもできるだけやりたいと思ってます。
外国勢力からの献金は禁止していますし、パーティーも禁止します。はい、これ国民民主党ずっと言ってましたからね。
予定納税
コメント
先日に確定申告が終わったばかりですが、国民民主党が中心になり、衆議院で超党派で予定納税制度の廃止法案を提出していただきたいです。また、たまきチャンネルで予定納税制度を解説されるとうれしいです。昔からこの制度があるがために、資金繰りが苦しい企業や個人事業主がいます。有害でしかない税制です。
厳しいよね。厳しいっていう声もいっぱい聞きますから、資金繰りが厳しい企業や個人事業主には有害でしかない。
これもちょっと見直します。ありがとうございます。
(質問が多いので)まず黄色スパチャから行きますね。
aaaaaaaa
コメント
こんばんは。いつもお疲れ様です。最近、学術界から国民民主党の科学技術リテラシーに関してかなり懸念を持たれているので、先鋭化することなく地に足のついたオープンな議論の方向性を強めてほしいです。
成化してませんので。私の発信が悪かったところもあるんですが、別に衛生医療みたいなことに頼るようなことはいたしませんので。
そこは是非皆さんにもご理解いただきたいと思います。
でもそういうご懸念を与えてしまったことは反省してますけどね。しっかりやっていきたいと思います。
テーマソング
コメント
「テーマソング」せっかくこくみんうさぎが可愛いのでうさぎがメインで踊ってバックに玉木さん榛葉さんかなえさんの顔した風船がグルグル回ってるきゃぴきゃぴしたアニメ調のがいいです。誰か作ってください
はい、誰か作ってください 🙇🏼♂️
教育無償化
コメント
公立幼稚園教諭です。高校無償化が話題ですが、保育の無償化等で公立幼稚園は、どの自治体も廃園・廃止が相次いでいます。公立幼稚園が減るってことは教育要領に沿ってない保育をしている園が増える、発達障害の子の受け皿が減るってこと。高校でも必ず同じことです。公立幼稚園に存続について興味をもってください。
そう、その通りですね。
ちょっとこれはね、ちょっと歪んじゃってるんだけど、私立の高校の無償化はやるけど、私立の中学の無償化はやらないんですよね。なんでなんでしょうね。
私はまず義務教育化で公立を重視するのが最優先だとは思います。その後、高校とか私立とかっていう順番かなと思うので、まず公立化、私立化で言うと国が税金突っ込む以上は、まず公立を重視させるのは優先順位としては先だと思います。
あと中高で言うと、義務教育のところをやっぱり重視させる必要があると思うので、私立の高校の無償化に今回ある程度踏み込むんだけど、じゃあ私立の中学は何もしなくていいのかっていう議論がなんで出てこないんでしょう。
この辺もちょっとね、今日朝 NHK の日曜討論で伊藤さんも言ってたと思いますけど、この辺も頑張るしかないですね。
はい、橋本さんとお酒飲む番組で拝見してから応援してます。
エロ広告。うん、クリエイターさんとかね、その創作自体を何か阻害する気は全くありませんので。広告、特にそのアドネットワークをどうするのかっていうことの議論を具体的にした方がいいかなと思ってます。
はい、ありがとうございます。
人口減少
コメント
2019 年頃まで毎年 2 万人くらいずつ増えていた死者数が、2021 年から毎年 10 万人以上のペースに激増している件が気になっています。「増え方」が数倍になるというのは高齢化だけでは説明できないと思うのですが、何が起きているのでしょうか?
ちょっと調べてみたいと思います。
大塚耕平さん
コメント
次の参院選で国民民主党から大塚耕平さんは出馬されないのでしょうか?皇室や金融に明るいだけでやく、科学や安全保障など あらゆる分野について理路整然と語れる貴重な政治家だと思っています。
そうですね。今、なんか大学教授になられたそうなので、確認してみます。
MMT
コメント
中々読まれないので再度スパチャです。MMT 派は現在かなり増えていってると思います。玉木さん的に嫌かもしれませんが、三橋さんなどとコラボしてみてメリットデメリット話し合ってほしいです。 上念司さんよりは確実に動画回ります。
三橋さんとよくコラボしてますよ。
まあ、動画回る・回らないじゃなくて、私はね、別に MMT にならなくても、景気が悪い時には財政積極的に使うし、良くなれば財政の役割は少し抑える、っていう、伝統的なケインジアン的な発想でも十分いけるかなと思ってますけど。
MMT っていうことまであえて踏み込まなくてもいいんではないかなと思ってるんですが、いずれ三橋さんとよく話をしてるので、またお話伺いたいなと思ってます。
はい、お、野崎くん。頑張るよ。議員たち、選挙に向けて動いてるぞ。はい、頑張ります。また応援よろしくお願いします。
外国人土地購入規制
コメント
日本の土地は買えて我々が買えない国には購入禁止にして下さい。
はい、ずっといただいてますね、ありがとうございます。
これ、榛葉幹事長この前会見で言いましたけれども、いわゆる“レシプロシティ”って言ってですね、相互主義で、我々が買えない国の人たちが買うってことは、一定程度規制してもいいと思うし、できると思うのでそういう法体系を早急に整備できるように、各党・各会派にも呼びかけてやっていきたいなと思ってます。
はい、あとはですね。ごめんなさいね、着々と。横浜市長選挙、頑張りたいと思います。はい。
ガソリン
コメント
お疲れ様です。先日前原さんがガソリン暫定税率の法案で「令和 8 年度 4 月には拘っていない」と仰っていました。じゃあ立憲、国民の法案に乗っかればいいじゃん!みんなで訴えていこうや!って思ったのですが、素人考えですか?
まあね、これだけ早くできるように、もう各党各会派を超えて取り組んでいきたいと思います。
ガソリン
コメント
20 代の米農家です。農機械のガソリン、肥料高騰しています。補助のご検討を!一粒一粒大切にしている我が農場の大切な宝物です。
わかりました。高騰対策、しっかりやります。
教育
コメント
学校に金を配るんじゃなく、教育を受ける子供側にお金を渡すべきでは?
いわゆる供給サイド、行政、教育サービスの供給サイドじゃなくて、受ける側を支援していくってことが大事だというふうに思いますので、これはしっかり守っていきたいなと思ってます。
雀荘
コメント
よまれなかったのでもう一回スパチャします。雀荘についてです。小学校の近くに雀荘を開くことがいけないという法律があるみたいなのですが、賭け事などはしないので今の時代は時代遅れの法律だと思っています。 国民民主党はこの法律はどのような意見を持っていますか?開いてみたいですがこれがあって少し難しいです。
あ、そうなんだ。国民党としてはこの法律、小学校の近くで雀荘が開けないって法律があるんだ。知らんかった。ごめんなさい、調べてみます。ありがとうございます。 なんかね、高齢者の憩いの場だったり、頭の活性化になったりって、いいことも言われてるんでね。これちょっと調べてみますね。はい、ありがとうございます。貴重なご意見。
男性の死亡率
コメント
子供が連れ去られ鬱になりました、共同親権の早急な促進と連れ去りスキームを容認する弁護士や家裁の運用も改善して下さい。働き盛りの男性の死亡率は異常です。よろしくお願いします。
はい、わかりました。
これ、法律が施行されたんで、その後のフォロー、しっかりやっていきたいと。麻野さだい議士なんかともですね、よく話をしながらやっていきたいと思ってます。ありがとうございます。
はい、すいませんね、ちょっと時間がないので飛んでいきますね。すいません、黄色・オレンジ・赤のスーパーチャット中心に読んでいきます。ごめんなさい。
選挙方法の動画
コメント
この夏初めて選挙に行く方も多いので投票方法の動画を出してほしいです(できれば有名 youtuber とコラボ)。投票日以外でも投票日可能とか、指定場所以外でも投票できるとか投票に時間そこまでかからないとか基本的なことから教えてほしいです。
はい、わかりました 🙋♂️
政権交代
コメント
国民民主党応援しています。衆院議員解散の可能性も出てきましたが国民民主党として本気で政権を取りにいきますか?それとも野党共闘路線ですか?
いつか我々、政権になるように頑張っていきたいと思います。まずは、国民民主党としてしっかりしていきたいと思ってます。
スマートシュリンク
コメント
人口が減っても、一人当たり GDP は変わりません。人口に比例して、国内合計 GDP が減少するのは当たり前です。無理やり国内合計 GDP を維持するために低賃金移民の受け入れをするにはおかしいのでは?ポーランドは人口が減りましたが一人当たり GDP は増加しました。移民受け入れによってイギリスは、一人当たり GDP はむしろ減少しています。移民政策からスマート シュリンク政策へと転換してください。 人口に比例して、産業経済全体のサイズを上手く賢く縮小してください
このスマートシュリンクの考え方はですね、私もかつてにも書いたのかな。賛同ですので、ぜひ具体的に進めていきたいと思っております。はい、ありがとうございます。
サービス業の不正
コメント
国の無駄使いもありますが、例えば医師や整骨院などなど、お国を攻めるだけでなくサービス業の不正にも我々国民も目を光らせないとなりませんね。皆様からの税金ですから。
はい、これはしっかりやっていきます。不正はあってはなりません。
吉村代表と喫茶たまき
コメント
吉村代表が出演された「カフェたまき」に、再びお招きいただけませんか?政策で競い合いう姿勢に期待しています。
しっかり、機会があれば、ぜひ。今度は私が行ったほうがいいかな。大阪の方にね。はい、これも検討します。
ライドシェア
コメント
タクシードライバーですライドシェアについて如何お考えでしょうか?タクシー業界は他業種で働けなくなった人の受け皿と言うかセーフティネット的な役割りも果たしている様に思いますが自由化される事により路頭に迷う可能性が有る人も沢山居るのではと懸念しております 旅客運輸法で守られて居るとは思いますが自民党や維新の一部からライドシェアの話が上がる度に心配になります
ライドシェアについてはね、今、タクシーの事業者さんができる形で、そのアプリを使って、っていうことになってます。
けども、これ地域によってはね、「ぜひやってくれ」って声もあるので、一方で働く人の雇用をね、しっかり守るってことは重要ですから、その使ってる方の利便性と、働いてる方のその声をどう守るか、これ両立可能だと思いますから。
その意味でも、今、慎重な議論が行われてますけども、ある程度ですね、これやってやっていくってことが私は必要だと思ってるんですが、多分、そうこうしてるうちにも自動運転がいきなり出てくるので、そこにも対応していかないといけないなと思います。
ただ、利用者の利便と、働く人の声をしっかり守ると。あるいは安全ですね、利用されてる方の安全ということ。こういったことを踏まえて進めていくことが必要だと思います。
ただ、ネット社会における様々なサービスの登場ってのはもう避けられないと思いますからね。どのように社会にうまくいろんな調整をしながら実装させていくのかっていうことが大事だと思うし。
繰り返しになりますけど、自動運転が入ってくると、もうライドシェアって言ってる場合じゃないような状況にもなりかねないということにも注意が必要だなと思ってます。
はい、はい。ちょっとすいません、全部これスパチャ読め...読めないか。
期日前投票
コメント
チップさん。「以前ホエもの対談動画で、期日前投票の呼び方を変える話が」
これ、やった方がいいと思います。
投票日じゃなくて、「投票期間」っていうことでね、やらないと。この参議院選挙は 7 月 20 日、3 連休の真ん中の日なので、投票率が下がると思うんですよね。
だから、そのためにも、期日前投票って、期日前って言うとなんかこう…なんていうかな、劣った感じがするんで。本番は投票日だけど、あとはサブみたいな感じなんだけど、もうこの期間全部が「投票期間」ですよっていうことでね。名前だけでもしっかり徹底していくことは大事かなという気はしますね。
はい、ということで、あっという間に 1 時間が来てしまいまして。
あ、そうだ、選挙の結果出てんのかな?皆さん、ちょっと見てます?どうですか?ちょっと選挙の結果ってどうなの?
障がい児福祉の所得制限
コメント
障害児福祉の所得制限の撤廃絶対お願いします!納めてるのに福祉が利用できず所得の逆転が起きてます。
障害児福祉の所得制限も頑張るね。
NHK 解体
コメント
NHK は解体できないのでしょうか。既に国営放送の体をなしておりませんし、ネットからもと徴収を拡大しようとする姿勢に強く疑問を感じております。
解体はちょっと難しいと思うな...
退職金
コメント
政府が検討されている退職金と通勤手当の課税についてどう考えていますか?
はい。
住宅の省エネ義務化
コメント
4 月から住宅の省エネ義務化、木造二階建てなども審査手続きが義務化されます。まともに着工まで進めなくなります。手続きも煩雑化されて、時間がかかり業界が停滞します。審査手続きで、中小工務店は受け入れて貰いにくくて、差別されます。省エネ性能の向上は各々の努力で何とかしてもらいたいものです。
そうなんだ。あ、そうなってんのね。大変ですよね。わかりました。これもちょっと調べてみます。
続きがあれば、同様のスタイルで対応いたしますので、いつでもお知らせください。
広告
コメント
雪物半風、私はこの法律は外切物とみなす基準に根拠はない。
うん、表現の自由、まあね。この表現の自由は基本的に認めるべきなんだけど、そこちょっとどういうふうにね、説の定義って確かに変わるのは、まあ千田富士の恋人事件とか有名ですけど、時代によって変わるんでね。
ただ、その時々の時代の感覚っていうのも大事なので、そのさっき言ったように、その権利は他の権利との調和の中で認められるものなので、無制限に認められるものがないので、そのバランスをどう取っていくのかってことがやっぱり大事だし、その調整がやっぱ政治の一つの役割かなとは思ってますけどね。
はい、ということでございますが、あ、そろそろ 1 時間なんですけど。
選挙結果
あ、誰がトップ当選なの?堀池公平、5500 でトップ当選、よかった。
あとは杉山さんどうなったんだろう?杉山さん、まだ? 杉山さんも書く良かった?本当?杉山さんカクか、ありがとう。
じゃあ、静岡市議選も 2 つ、あとは小金井か。小金井はまだわかんない?小金井どうなんだろう?
読まれなレジさん。「車検について、半年・1 年検のみして都度メンテナンス」——そうね、要は自動車の性能が上がって、この前新馬幹事長がなんか言ってたね。
うん、あ、ちょっと待って。杉山さん、あとは天野さんは?天野さんはまだわかんないのかな?どうなんだろう?
レデさん読みましたよ。ちょっと今日は選挙の結果までね。
ネットネモさん、うん、ちょっとどうなんだろう。小金井はまだなのか。
うん、まあでもあれだよね。北も 2 人通ったし、静岡市議会議員選挙も 2 人通ったから。あ、まだあれなのか、あ、さん 100 票入ってるから、まだそれぐらいしか全部開いてないのか。
うん、なるほどね、まだそういうレベルね。うん、通ってほしいね。
天野さんは私、応援にも行きましたけど、非常にいい候補者だったと思いますよ。
うん、ちょっと今日は時間を延長してちょっと見てますけど。うん、ちょこちょこスパチャも読みますけど。
メガソーラー
コメント
メガソーラーにより山が禿山にされてます。 メガソーラーの撤廃、撤退してほしいです。 どうおもいますか?
これ、もう地域の同意なければ作れないようにしていくべきだし、していってると思いますけどね。はい。
まぁちょっと環境のためと言いながら環境壊しちゃだめだよ。うん、そうね、そうね。
あとはみんな選挙のちょっと結果はどうなんだ?結果はどうなんだ?
選挙結果
うん、「小池さんの話をしてほしい」「小池さんのおこじじさん、年少扶養控除の復活頑張ります」
はい。「平大臣、裏金来たって」なんかそんなん出てんの?堀池公平トップ当選か。
堀池さんね、田中県の秘書やってたんだよね、確か。田中県代議士の。うん、へえ。
「玉木さん終わったら選挙どこに行きます?選挙区もなんかやってんだっけ?今ダブってやってるね」
うん、けんちゃん良かったね。うん。
インターネット投票
コメント
「インターネット投票は」
あの、どんどん入れていったらいいと思います。
まあセキュリティをね、っても在外投票で一部、社会実験みたいに行ってますから、それ踏まえて比較的、私は導入積極派なので、やってったらいいと思いますね。はい。
あああああああ
コメント
「10 年先を見てバックキャストで仕事・政治やってください」
いいですね。
ゲーム実況
コメント
完全な思いつきなんですが、ゲーム実況とかやってみませんか?
うん、やってもいいけどな、またなんか怒られそうだよね。
まとめ
うん、まあ今日はすいません。ちょっとゆるゆると、あの皆さんのコメントもゆるゆると読みながらやってますけどね。
すいません、今いらっしゃる方だけでもいいので、グッドボタンを押しといていただければと思います。いいね、いいねと。今日当選者も出たので、当選おめでとうという意味でですね。
我が党所属の議員が当選しましたので、おめでとういうことで、グッドボタン押しといていただければと思います。よろしくお願いします。
「駆け込み寺」なんで。私が駆け込み寺なんだろう。岡山県にも立てたいね。押してくださいね。
ありがとう。大阪も頑張るよ。
「豚の街頭見に行ってありがとうございまーす」「党サポーターになると」
早くて追いつけん、早くて追いつけん...
緊急事態条項
コメント
緊急事態条項について玉木さんのお考えを伺いたいです。ネットでは「独裁政権の再来」など、かなり危機感を煽る投稿を多く見かけます。玉木さん視点で、ネット民が誤解していると思われる点などを踏まえつつ、現状と玉木さんの根本的な立場などを教えていただけると嬉しいです。
って。これはもう何回もやってんですけど、1 回ちょっとやりますね。この場でも。玉木チャンネルでも解説してる部分があるので見てください。
もう、はっきり言って誤解だらけで困ってんですけどね。
権力の暴走を抑えるための緊急事態条項なので。逆のことばっかり言われて本当困ってて。
だから「緊急事態条項」って名前、あんまり言わないようにしてんですけどね。この辺もまた改めて、玉木チャンネルでも解説したいと思います。
選挙結果確認
天野さん、まだ? まだ開いてないのね。だからどうなんだろう。12 時すぎんのかな。
ということで、1 時間 10 分ぐらいなりましたんで、そろそろ終わりにしたいなとは思いますけども。
堀池さんはトップ当選だな。すごいな。
国民、杉山舞子どうだ?おなんと!イの橋本優太、トップの得票で万歳。
もう彼トップなのか。もうまさか、こんなこと言っちゃあれだけど、ちょっと通ると思わなかったんで。ていうか、トップ当選するとは思わなかったので。よかったね。
イハもトップ。北茨城も 1,2 フィニッシュだし。あとは堀池もトップでしょ? だからあと杉山舞子か。杉山舞子も結構いい候補者なん。
あと小金井だね。小金井、小金井どうなんだろう。
ということで、もう夜遅くなるのでそろそろ今日は終わりにしたいと思いますけども、皆さんお付き合いいただきましてありがとうございました。
ちょっと最後までね、見たいなと思ってるんですけど。
現在の自民党石破政権
とにかくね、あと最後にちょっと言いたいのは、今日もいろいろと世論調査出てますけど、石内閣の支持率、下がってますね。
一言言うとなんで下がってるかというと、もちろん商品券配ったとか、そういうのあるんですけど、やるべきことをやらず、やらなくていいことをやってるからなんですよ。
やらなくていいってのは、新人議員に 10 万円配ったりするとかね、ああいうのやめたらいいんで。
やるべきことは物価高対策ですよね。こんだけやっぱ物価高いのに、ガソリンも高いのに、何もしてないでしょ?米が高いのに、有効な手立ても打てないで、米どんどんどんどん上がっていくしね。ガソリンも上がるし。
しかも電気代も高いのに、4 月から補助やめるんですよ。逆でしょうが。この夏は猛暑が予想されてますしね。その意味では、これからだんだん、みんなやっぱり生活の不安、さらなる物価上昇、そういうことを考える中でね。
賃金も年金も、なかなか思った方に上がらないよね、というところに答える政治がないんですよ。だから私たちはブレずに、手取りを増やす政策をやっていきたいと思いますし。
基礎控除と給与所得控除合わせて 178 万まで上げれば、かなり楽になりますよ。だって 10 万円以上の減税効果があるわけですから。
あとはガソリン。もうこれ暫定税率やめたらいいんです。もうすぐね、再来年度とか言わず、すぐやめたらいいんです。
あと再エネ付加金、これも一時停止して将来的に廃止したらいいんです。こういうことやるだけでも、随分生活は楽になる。
あとは医療費も。後期高齢者医療。高額療養制度の上限額を引き上げるの、やめましたけど、一方でじゃあどうやって社会保険料下げるんだって、答えをちゃんと示さなきゃいけなくて。
高額療養制度みたいにね、1 回何千万もかかるようなものは、まさに社会全体で支え合って、そういうことに、残念ながらそういう病気かかった人に、みんなの力で少しずつ出し合って、保険で見ましょうっていうのがあったりね。
その代わり、ちっちゃなリスクについてはね。例えば 1000 円かかったら、300 円は払ってもらう、3 割負担だけど。厳しいと言ってもちっちゃなリスクは自己負担で。大きな負担は社会全体でって、メリハリつけていかないと。
とにかく、「あらゆる負担増はダメだ」って言ってたら、それはそれで社会保険料、現役の皆さんの社会保険料下げることができないので。
例えば後期高齢者医療制度については、前期高齢者と同じように、原則 2 割にして、それで現役世代の方からは 3 割負担していただくとかね。そういうことをセットでやっていかないとダメだと思うし、それやれば社会保険料下がりますから。
だから、高額療養制度の上限額引き上げやめる、ガソリンの暫定税率廃止、再エネ付加金もやめる、そして後期高齢者医療制度の窓口負担 2 割にして、社会保険料を下げると。
これやるだけでもね、随分変わると思うんだよね。
だから、そういうことを勇気を持って石破さん、やってくださいね。やらないんだったら、やっぱり石破内閣を信任し続けることは難しいと我々も思わざるを得ないからね。
だからそういうところも踏まえながら、これからの後半国会に臨んでいきたいなと思います。
まとめ・意気込み
とにかく我々としてはですね、まだ候補者擁立できてないので、都議会議員選挙、そして夏の参議院選挙に向けて、やっぱり皆さんの受け皿をしっかりと作っていく、それが今の我々の一番の責任だと思ってますからね。
しっかりと、勝てる体制を整えて頑張っていきたいなと。手取りを増やす夏にしていきたいと思ってますので、引き続きのお力添えをいただきたいと思っております。
はい、明日からね、お仕事の方も多いと思いますけども、月曜日の前日の日曜日って、なんとなく憂鬱になるんですけど、また新しく太陽は登ってきますんで、力合わせて頑張りましょう。
皆さんのまた明日からの 1 週間、皆さんの働きを応援してますので、共に頑張りましょう。
それでは皆さん、今夜も遅くまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
あとちょっと私も当選をですね、見守りながら今夜は過ごしたいと思いますけれども、皆さんもできるだけ早くお休みになってください。
それでは、今夜もありがとうございました。おやすみなさい。